つくなわ・ドットコム 車中泊旅行
6月18日
今週末は梅雨の晴れ間、そこで予てから計画していた長野へ1泊2日で行ってきました。
7:30に自宅を出発。松井田妙義ICから上信越道に乗って、東部湯ノ丸SAに寄って長野ICから一般道へ。「Tsuruya青木島店」で今晩のおかずと、地元のスーパーやコンビニには売ってない食材等を購入。
そこから走ること20分ほどで、長野滑空場に到着。
本日のメインイベント、グライダーの体験飛行です!
2人乗りグライダーの後部座席に着座。
前面にある計器類の簡単な説明を受けて、いざテイクオフ!
旅客機と違い、上昇角45度で一気に高度750mへ。
長野市と、東側の山の上を飛行。
この季節には珍しく、北アルプスが見えました。
最後にアクロバティックな飛行もあり、10分ほどで無事着陸。
料金は3500円。楽しいだろうとは思っていたけど、実際は予想以上。
紅葉と新緑の季節がオススメと言われたので、是非また乗りに来ます!
長野市と言えばここですかね。お約束の善光寺。
はっきり覚えてないけど、小学生の時以来? ってことは40年以上ぶりです。
ちょっと遅い昼食は、参道の食べ歩き。
焼きおむすびやおやき、ローカルパン屋で買ったパン等。
今日の車中泊は、戸隠キャンプ場。
このキャンプ場は、オフシーズンなら人数に関係なく、車1台1000円。
テントやタープは1張り1000円、犬OKで持ち込み料なしという、超良心的プライス。
もう少し近ければ、リピート間違いなしです。
近くの日帰り温泉へ行ってから夕食。
本日のメニューは、自宅から持参したモツ煮と、Tsuruyaで買った刺身とサラダ。
今日は車中泊なので、キャンプ用品は最小限。
こんな感じでテントもタープも張らなければ、人数と匹数に関係なく1000円です!
本日の走行距離は177.6km。
6月19日
珍しく昨日買ったパンで朝食。
涼しかったので、飲み物はホットコーヒーです。
8:30にキャンプ場を出発して戸隠神社へ。
無料駐車場(最後の1台!)に車を停めて、歩いて奥社へ。
奥社参道入口の大鳥居から先は動物立入禁止なので、クレア♀は車の中で留守番。
歩くこと15分ほどで、萱葺・朱塗りの随神門に到着。
門の先が、奥社参道杉並木。
樹齢は400年以上。
杉並木が終わると傾斜がキツくなり、更にその先には階段が。
随神門から歩くこと20分、九頭龍社と奥社に到着。
奥社の建物は新しく、しかも木造モルタル塗りって感じで、全く威厳なし。
来た道を引き返して駐車場へ戻り、車で移動すること15分ほどで鏡池に到着。
朝は晴れていたのに、すっかり雲に覆われてしまいました。
晴れていれば、きっときれいなんだろうな〜。
鏡池から少し下った所にある中社。
こちらも参道入口の鳥居から先は、動物立入禁止。
社殿と、樹齢700年を超えるご神木。
戸隠と言えば、蕎麦を食べずには帰れません。
外の席なら犬OKの店を探した結果、「そば処・仁王門屋」へ。σ(^^)は大ざる@1000円と蕎麦ソフトクリーム@350円、カミさんは梅の天麩羅と蕎麦ソフトクリームが付くセット@1600円をオーダー。
蕎麦の味は好みが別れるので何とも言えないけど、普通に美味しかったです(←いい意味での「普通」です)。
長野ICへ向かう途中、「八幡原史跡公園(川中島古戦場)」という看板を見つけたので寄ってみました。
武田信玄と上杉謙信の一騎討像。
隣に八幡神社、奥に広い公園と長野市立博物館があります。
長野ICから上信越道に乗って、15:00過ぎに帰宅。
本日の走行距離は151.3km、2日間の総走行距離は328.9kmでした。