つくなわ・ドットコム 車中泊旅行
2月18日
1泊2日で、内房へ行ってきました。
その前にカミさんのリクエストで、茨城の「ジョイフル本田・守谷店」へ。
カミさんは買い物、σ(^^)とクレア♀は車で留守番。
成田市の「ブーランジェリー・tane」で、昼食を購入。
地元では有名店のようですが、正直言ってそれほどでも・・・って感じ。
館山へ向かう途中、「濃溝の滝」に寄ってみました。
陽の射し具合でハート型の光が見えたり、イキフンが「ジブリっぽい」等の理由で、近年人気の観光スポットだそうです。
ジブリ映画を1本も観たことないので、どこがどう「ジブリっぽい」のか良く分からん!
滝の中央に、亀が折り重なったように見える岩がありますが、アップで見ると徒の段差です。(笑)
こちらもカミさんのリクエスト、「ポピーの里・館山ファミリーパーク」。
小さいけどドッグランもあります。入場料は大人550円、別料金で花摘みも可。
途中で夕食を買って、本日の宿泊地「道の駅・和田浦WA・O!」へ。
手前の「マグロづくし」が680円、鯨の刺身が380円。
流石は港町だけあって安い!
本日の走行距離は、369.8km。
2月19日
敷地内の一角に設置されている、シロナガスクジラの完全骨格標本のレプリカ。
1880年代にフィンランドで捕獲された個体を、屋外展示に耐えられる素材で復元。
捕獲時の体長は26m、体重は100t超。
施設内には、鯨の資料館もあります。
鯨に関する展示が多数あるのは、和田浦に捕鯨基地があることに関係しているのは間違いないでしょう。
その捕鯨基地では、毎年夏に約30頭が解体され、その様子は誰でも無料で見学できるらしいです。
機会があったら見てみたいな〜。
車で走ること10分ほど、「道の駅・ローズマリー公園」へ移動。
「シェイクスピアのテーマパーク」がコンセプトだけあって、敷地内には英国風の建物が沢山あります。
なぜシェイクスピアなのかは??
今旅行のメインイベントの一つ、「漁師料理たてやま」へ。
大人1人2830円で、魚介が1時間食べ放題。
貝を食べまくるぞ!
ところが、貝はそう簡単に焼けないので、思うようには食べられない! これでは腹いっぱいにならないので、海鮮丼と牛肉も焼いて(どちらも食べ放題に含まれてます)食べました。
それでも、鮮魚センターで5660円分買うよりは食べたと思うけど、とんでもなく慌ただしい食事に。
話の種に一度食べればOK、もう次はないです。
カミさんが数年前に「道の駅とみうら」で食べた「枇杷ソフトクリーム」が忘れられないって言うので、寄ってみることに。
確かに悪くはないけど、忘れられないってほどか? カミさんも、「あれ!? もっと美味しかったような・・・」って言ってました。
それにしても、南房総には道の駅がいっぱい! 軽く10カ所以上あります。
最後に「鋸山日本寺」へ。有料道路が1200円(駐車場代込み)、拝観料が大人600円。
まずは大仏広場へ。
写真では伝わらないけど、この大仏の大きさは日本一で、総高31.05m・御丈21.3m。
ちなみに鎌倉の大仏の大きさは総高13.35m・御丈11.312m、奈良の大仏が総高18.18m・御丈14.85m。
ここから山頂までは階段、結構な勾配と距離です。
山頂展望台の「地獄のぞき」と、そこから見た崖下と東京湾。
正面に横浜みなとみらい地区、東京スカイツリーも見えます。
左は「百尺観音」。
その名の通り、高さは30m強。
帰りは「千五百羅漢道」を下って駐車場へ。
最後に寄ったのが、アクアラインの「海ほたる」。
アクアラインを走るのも、ここに寄るのも初めて。
羽田空港へ向かう飛行機が、次々と目の前を通過。
いつまでも見ていられる光景です!
右は、直径14.14mの巨大なカッターフェイスのモニュメント。
川崎浮島JCTの手前でちょっと渋滞したけど、以降は順調。
有明JCTから11号台場線へ入って、中央環状C1へ。
レインボーブリッジや東京タワー等、夜景を見ながら首都高をドライブ。
本日の走行距離は258.9km、総走行距離は628.7kmでした。