つくなわ・ドットコム 車中泊旅行
11月10日
1泊2日で、那須へ行ってきました。
きっかけは、「那須ハイランドパーク」で行われている「2018年・犬種別優待Day」の、11月11日がビション・フリーゼだったこと。
せっかく那須まで行くんだから、他に何かないかと調べていたら、ナント「那須どうぶつ王国」で、レッサーパンダの赤ちゃんが絶賛公開中!
σ(^^)は昔から、全ての生物の中で一番かわいいと思っているのがレッサーパンダ。
「仔レッサーパンダ見たい!」ってことで、那須行きが決定。
出発前に。
ネットで事前登録を済ませて、那須ハイランドパークの入園料を1600円→1000円に。
某ネットオークションで、那須どうぶつ王国の半額割引券(2400円→1200円)を、送料込み160円で落札。
自宅を7:00過ぎに出発。
まずはカミさんのリクエストで、黒磯駅近くの「KANAL BREAD」へ。
ベーコンエピやフォカッチャの他、数品を購入。
パン以外にも、野菜やワインも売ってます。
隣の「Iris BREAD & COFFEE」でブランチ。
建物に向かって右が「KANAL BREAD」、左が「Iris BREAD & COFFEE」。
フレンチトースト@800円と、グラチネ(クロックムッシュ)@750円。
飲み物だけオーダーして、隣で買ったパンを食べてもOK。
「那須どうぶつ王国」へ。
まずは、犬同伴OKの北側エリア「王国ファーム」へ。
いつものことだけど、ドッグランで5分も走るとお疲れモード。(笑)
草食動物と触れ合えるエリア。
カンガルーのお腹の袋の中に子供が入ってたけど、頭から入っていたので、見えていたのは足だけ。
13:30からの「シープドッグ・ショー」を10分ほど見学。
犬連れは、柵の外からの見学。
一旦駐車場へ戻って、クレア♀を車に置いてから、改めて「王国タウン」へ。
もちろん、真っ先に向かったのが「レッサー・ハウス」。
こちらは、親レッサーパンダ。
これでも十分かわいいけど。
こちらが、仔レッサーパンダ。
この世のものとは思えない可愛さ。(笑)
いつまで見ていても飽きない! 動き回るから、写真を撮るのが大変。
こちらは「ウェットランド」。
他にも「熱帯の森」や「ふれあいドッグパーク」等にも行ったけど、レッサーパンダに比べたらオマケ程度。
最後にもう一度、「レッサー・ハウス」へ行っちゃいました!(笑)
またしてもカミさんのリクエストで、「NASU SHOZO CAFE」へ。
ここへ来たのは、実に10年ぶり。
アラン♂を連れて、「那須高原アカルパ」へ行って以来。
元気だった頃のアラン♂を、懐かしく思い出しました。
今日は終日強風。
風に当たり続けたせいか、σ(^^)もカミさんも体がダルくて、薄ら眠いって感じ。
そこで予定していた日帰り入浴はパスして、早めに夕食を済ませて休むことに。
ローカルスーパーで惣菜を買って、「道の駅 那須高原友愛の森」へ。
本日の走行距離は、217.8km。
11月11日
「道の駅 那須高原友愛の森」。
ビジターセンターやレストランの他に、工芸館や直売所もある広い道の駅。
お湯は出ないけど、トイレは広くてきれい。
便座は温水洗浄機能付き。
9:00のオープンを待って、直売所で野菜その他を購入。
10:00に、「那須ハイランドパーク」へ。
入口近くに、ビションが集まってました。
もちろん、こんなに沢山のビションを見たのは初めて!
「ザ・ビション」って感じの、頭モコモコの子達が沢山。
皆さんと一旦別れて園内へ。
TDLやUSJ以外の遊園地なんて、何年ぶりだろう。25年以上ぶりかな?
まずは、園内最怖の絶叫マシン「F2」へ。
カミさんはNGなので、1人で乗車。
絶叫マシンに乗るのも、25年以上ぶり。
「昔は全然平気だったけど、今はどうだろう?」と、ちょっと不安だったけど・・・。
結果は、全く問題なし! って言うよりも、物足りないくらい。
「富士急ハイランド」へ行って、絶叫マシン乗り倒してみたい!
園内には、いくつか犬と一緒に乗れるアトラクションが。
こちらはその中の一つ、「カルーセル」。
「ザ・ビション」の2頭に比べると、やっぱりクレア♀はモコモコ感に欠けます。
「大観覧車」も、犬と一緒に乗れるアトラクション。
でも、犬が乗車できる籠は、僅か2つのみ。
晴れていれば、もう少し紅葉がきれいだったかも。
その後、再度どこかに集まるということはなく、ながら解散となりました。
最後に寄ったのが、「南ケ丘牧場」。
乗馬や釣り堀、ふれあい広場等は有料だけど、入場と駐車料金は無料。
ミルクティーソフト@380円と、おすすめのプレミアムソフト@500円を食べたけど、特に後者が◎。
濃厚ミルク×チーズ÷2のような、超濃厚な味と風味と口当たりは、お値段以上かも。
場内にあった、羊の顔ハメ看板。
クレア♀と撮ろうとしたら、イヤイヤされちゃいました。(↑右手で抵抗している)
「道の駅 明治の森・黒磯」に寄って、黒磯板室ICから高速に乗って帰宅。
本日の走行距離は180.2km、総走行距離は398kmでした。