つくなわ・ドットコム 車中泊旅行
6月20日
1泊2日で、宇都宮と那須へ行ってきました。
高速料金節約のため、佐野藤岡ICまで一般道を走って、鹿沼ICまで東北道。
まず向かったのが、「餃子 みんみん」本店。
10:35に到着。
この時点で、我々の前に7組。
最初の一巡で入れるのは11組目まで。
11:15に開店。後ろを見たら、行列は30人以上、最後尾は1時間待ち。
早く着いて正解!
本当は、ビールと餃子って言いたいところだけど、運転があるので勿論NG。
焼餃子×2+水餃子×1+ライスの、ダブル・スイ・ライス@税抜き790円を発注。
安くて美味!
「焼餃子と水餃子のどちらが好き?」に対して、殆どの人は焼餃子? σ(^^)は微妙〜だけど、55対45で水餃子かな。
「市営大谷駐車場」に車を駐めて、「大谷公園」へ。
左から、身丈26.93mの平和観音、親子がえる(蛙)、奇岩。
駐車場も入園料もダーター。
公園の隣にある、「天開山 大谷寺」。
こちらは有料(確か大人500円)だったので入らず。
以前から行きたいと思っていた、「大谷資料館」。
かつて「未知なる空間」と呼ばれた、地下採掘場跡。
その広さは20000u、深さは30m。
外は30℃近かったけど、内部は10℃。
様々な映画やテレビドラマの撮影にも使われてます。
昨年公開の映画「翔んで埼玉」の中で、金塊の隠し場所(劇中では群馬の設定)として撮影されたのもここ。
横縞は手掘り、縦筋は機械堀りの跡。
右は、昨年開催された「華道家假屋崎省吾の世界展 華寿絢爛in大谷資料館」で展示された作品。
入場料は、大人800円。
この後、「道の駅うつのみや ろまんちっく村」に寄って、クレア♀をドッグランで遊ばせてから買い物。
那須まで一般道を走って「NASU SHOZO CAFE」へ行ったら、ラストオーダーの10分前に着いたけど、満席&待ちが3組、時間オーバーで入店不可。
日帰り入浴「金ちゃん温泉」に寄って、コンビニで夕食買って、本日の宿泊地「道の駅 那須高原友愛の森」へ。
涼しくて超快適、絶好の車中泊日和。
本日の走行距離は、197km。
6月21日
道の駅を6:30に出て、大人気店「Bakery & Cafe PENNY LANE」へ。
オープンは8:00。
流石にこの時間から来ている人はおらず、我々が一番乗り。
しかし7:00を過ぎた頃から続々と来客、7:30には第1駐車場は満車に。
開店と同時に入店、モーニング@900円を発注。
このボリュームで、しかもスープとコーヒーはおかわり自由!
コーヒーはイマイチだったけど、スープは美味。
今まで食べたモーニングの中で、最もコスパ良し。
食後に、ベーカリーで買い物。
モーニングは◎だったけど、パンは普通。
店内もカフェも看板も袋も、全てビートルズ。
今回のメインは、一昨年の11月にも参加した、「那須ハイランドパーク」で開催される、ビション・フリーゼのDog day。
県をまたいでの移動制限が解除になった最初の週末で、しかも梅雨の晴れ間、前回と同じくらいの参加があると思っていたら・・・。
まだ皆さん自粛なのか、10:15〜12:00の間に3組と、かなり期待外れ。
せっかく来たんだけらってことで、園内最強の絶叫マシン「F2(エフ・ツー)」に乗ってみたけど、まだまだ全然余裕! 「富士急ハイランド」へ行って、絶叫ライド乗り倒したい!
カミさんのリクエストで、「SHOZO黒磯本店」へ。
古い民家(古民家ではない)を改装した、お洒落なカフェ。σ(^^)は那須店より、こっちの方がいいな。
矢板ICまで一般道を走って、東北道→北関東道で帰宅。
本日の走行距離は181.6km、総走行距離は378.6kmでした。