1月29日
今回の社員旅行も、例年通り実施されることになりました!
対外面を考えると、派手な旅行は控えた方が良いのではという意見も一部にありましたが、
旅費の大部分が各人の積み立てであることと、
今後の景気の不透明感から「行けるうちに行っておこう」という意見が大勢を占めたのが決定に至った理由です。
こうなると問題は行き先。これは通常全社員のアンケートを元に決められます。
私はラスベガス以外なら参加するつもりはありません。
それに私は「社員旅行先をベガスにする会」の会長(笑)。何か策を講じなければ・・・。
そこで考えたのが「組織票」です。社内には、最初から戻ってくる積立金
(不参加の場合は振り込みではなく現金で返金されるので、
小遣いの少ない妻帯者にはうれしい臨時収入となる!)が目的という者も多いので、
そういう連中に第一希望地をベガスとしてもらおうという考え。
既にこの目論見に同意してくれた可愛い後輩(笑)から、
かなりの量の票を得ることが出来ました。
これでアンケート結果の第1位がラスベガスとなる可能性は大です!
最終的には上層部の判断となるかもしれませんが、2月末には行き先が決まる予定です。
結果はまた後日!
1月17日
今年の海外旅行先をどこにするか、現在検討中です。
昨年は諸事情により、一度しか(8月のタイ旅行)出掛けることができませんでした。
年に一度しか行かなかったのは、本当に久しぶりのことです。
まずは社員旅行。我が社は2年毎に社員旅行があり、今年はその該当年。
前回はバリ島、前々回は台湾でした(いずれも私は不参加)。毎回候補に挙がるものの、
実現しなかった行き先がラスベガス。
その理由は「ラスベガスはギャンブルの街」という、20年以上も前の思考から抜け出せないお偉いさんの横やりがあったことは、
以前の日記にも書いた通り。しかしそのお偉いさんは、昨年定年で退職。
今年こそ念願のラスベガス行きが実現するのか?!
「社員旅行の行き先をベガスにする会」の会長である私(笑)は、
今年こそと意気込んでいるのですが、今回はまた違う暗雲が・・・。
この不況下に社員旅行で海外へ行くのは如何なものか。下請け・協力会社の手前、
行き先を国内に変更、または中止にすべきではないか。
こんな意見がチラホラあるらしいのです。旅費の大部分は各自の積み立てなので、
本当は何ら問題はないはずなのですが。
どうするかは今月末に開かれる親睦会の集まりで話し合われます。
私は今月末にベガスで行なわれるオフ会に誘われていたのですが、
仕事の都合上キャンセルとなった経緯があるので、
の代わりとして何とか行きたいと思っています。
結果は後日アップします。個人旅行の計画はその後で!