4月28日
禁煙してから3カ月以上が経過した。今でも時々吸いたいと思うが、
その頻度は以前に比べると激減! 今にして思うと、本当にツラかったのは最初の1カ月だった。
俗にタバコをやめると太ると言われるが、幸いにも今のところその兆候はない。
もう1つ。朝起きて歯を磨く時、「オエッ〜!」(分かります?)っとしなくなると言うが、
こちらは改善されず。今でも毎朝ゲロゲロしてます。(笑)
さてさて、明日からゴールデン・ウィークですね! 皆さんはどこかへお出かけしますか?
えっ、私? 後日アップしま〜す。
4月20日
前回に引き続き、今回も夢の話題。
死んだ母親が夢に出てくる時は、必ず何かを運転している。
私が若い頃に乗っていたスポーツカーや路線バス、漁船(!)など。
もちろん、母親が生前これらの乗り物を運転できたわけではないだけに、毎回とても不思議に思う。
ネットでまたまた夢判断を調べたが、
「故人が乗り物を運転している」というような具体的な状況を説明するものはなかった。
心当たりのある方、是非ご連絡を!
4月15日
車を運転していると、突然ブレーキが効かなくなるという夢を時々見る。
もう20年近く前からだ。
坂道を下っているとブレーキが効かなくなる。→
渋滞の最後尾の車に追突しそうになる。→
タイミング良く渋滞の車列が動き出して難を逃れる。→
また渋滞する。→
追突しそうになると、またタイミング良く車列が動き出す。→
の繰り返し。
もう1つは、峠(上り坂)を運転中にエンジンが故障する。→
車がバックし始めるのでブレーキを踏むが効かない。→
バックのまま猛スピードで走るが、何とかカーブを曲がり続ける。→
峠を下りきった直線で車をスピンさせて停車させる。
決まってこの2パターンだが、どちらかと言うと最初の方を良く見る。
果たしてどういう意味があるのか? 先日インターネットで夢判断を調べてみた。
・ブレーキが効かない→気力の消耗や体力的に無理をしていることの表れ。
・坂道を下る→負担軽減の反面、先行き不安の増大を表すこともあるが、
基本的に坂道を上り下りするのは、余裕のなさや疲労など、
身体的なストレスを感じている状態を表す。
・車が故障する→人生を思うようにコントロールできない。
現在進行中の計画が失敗するのではないかという恐れ。恋人や配偶者との関係悪化。
・車を運転する→自分をコントロールする必要、不規則な生活状態などの警告。
という結果だった。
つまり、肉体的・精神的に疲労やストレスを感じている時に見る夢らしい。
そう言えば先日も仕事で色々あった日の夜にこの夢を見た。
夢判断は、フロイトやユングなどの有名な心理学者が提唱したもの。
やはり馬鹿には出来ないと実感(?)した。
しかし一つだけ気になることが。それは「恋人や配偶者との関係悪化」の一文。
カミさんとの関係は良好だと思うのだが・・・。(笑)