4月29日
仕事で県消費生活センターへ行った時の出来事。
所内には多数の相談員が次々にかかってくる電話に応対していたが、 私の傍らに座っていた女性相談員が受けていた相談は、

無料の出会い系サイトで知り合った女性からメールが来て、 某サイトで話さないか(チャット?)と誘われた。 誘われるままに行ったら、後日サイト使用料を請求された。

という内容。
相談員が「その女性に詳しい内容を聞いたのか?」 「当サイトの利用規約は読んだのか?」と質問しても、全く要領を得る答えが返ってこない様子。 徐々に語気が荒くなっていたが、傍で聞いていたこちらは笑いを堪えるのに必死だった。
これだけ不当なサイト使用料や架空請求が問題となっている昨今、 まだこんな手口に騙される馬鹿がいるとは! 新聞やニュース、雑誌などを全く見ないのだろうか?

下の写真は、同センターの前に置いてあった、悪徳商法に引っ掛からないよう注意を促すパンフレット。 表紙(1枚目の写真)に描かれている「ボク、カモかも・・・。」に大笑い。 この写真は今、私の携帯電話の待ち受け画面になっている。(笑)


4月22日
会社の方針や上司の意見などが自分の考え方と合わない時、私は堂々と、違うものは違う、 おかしいものはおかしい、嫌なものは嫌、出来ないものは出来ない、とはっきり言う。 そんなの当たり前のことだと思うのだが、社内にこれが言える者は皆無に等しい。 昨日も会議中に「社員(つまり出席者全員の)就業規定について」私と所長が言い争いとなったが、 それに対して自分の意見を述べようとする者は誰一人いなかった。 そのくせ、その場では「わかりました」と返事をしておきながら、 裏に回ると掌を返したように、ああでもないこうでもないと陰口が始まるのだから始末が悪い。

そんなに上司が怖い? それとも出世に影響すると考えて黙ってるの?  それにしても就業規定に関わると言うことは、直接自分の収入や生活に影響することなんだぞ。 そんな大事なことに発言もせず、陰口を叩くだけで本当にいいの?  俺は歴代の所長と何度もケンカしてるけど、未だにクビになってないぞ。 不満や文句があるなら堂々と言おうよ!

と言っても実行に移せる奴は・・・。いなそうだ。


4月15日
2日目
朝食は中華街で朝粥。店はもちろん「謝甜記」。
1号店も2号店も連日長蛇の列ができる超有名店だが、今日は朝イチで行ったので待たずに入れた。 いつ食べても旨い!
謝甜記2号店
あわび粥
1500円と少々高いが
味は最高!

今回泊まったヨコハマノボテル(旧ザ・ホテルヨコハマ)。部屋は7階の海側の部屋。 部屋は広く、窓からの眺めも抜群! 内装もリニューアルされていてとてもキレイ。

ホテル正面エントランス
窓からの眺め
みなとみらい方面
山下公園
夜はこんな感じ
ベイブリッジも
よく見える

おしまい。



4月14日
横浜、その2。

夕食はもちろん中華街へ。今回お目当ての店は「海員閣」。 この店は中華街で最も行列の耐えない店として知られている。 理由は厳選された素材を、今となっては中華街でも珍しい炭火を使って調理するところ。 並んだり待ったりするのは大嫌いだが、今日は泊まりで時間もあるし、 昔からとっても気になっていた店なので、我慢して並んでみることにした。
待つこと約45分、ようやく入ることができた。当日食べたのは、ピータン、豚バラ肉丼、 貝柱の油煮、大車海老の醤油煮。どれも旨かったが、特に大車海老の醤油煮は、 今まで中華街で食べた料理の中で一番おいしかった。並んでも食べる価値あり!
1・2階合わせて
30人も入れば満席
貝柱の油煮
プリプリの貝柱がタップリ!
お値段1900円也
大車海老の醤油煮
写真では判りづらいが
ボリューム満点
お値段はちょっと高めの
4000円

最後に行ったのが「491ハウス」。中華街のすぐ近くにあるジャズハウスだ。 毎晩バンドの生演奏があり、しかもチャージは無料という良心的な店。 しかし当日の出演者の腕は・・・。チャージなしだから文句は言えないが、 もし払っていたら「金返せ!」である。 特にビートルズの「ブラックバード」をアレンジした曲は、最悪を通り越してドン引きだった。

ホテルへ戻る前に山下公園を散歩。ここからの夜景はいつ見ても最高!
当日は暖かく天気も良かったせいか、ベンチにはアツアツのカップルが沢山いました。 羨まし〜(笑)。
マリンタワー
氷川丸
照明は23時頃には
消えてしまいます
みなとみらい地区

続きは明日。



4月13日
カミさんが懸賞でヨコハマノボテル(旧ザ・ホテルヨコハマ)のペア宿泊券をゲットしたので、 久しぶりに横浜へ遊びに行ってきた。私が住んでいる北関東の某地方都市から横浜までは、 車で2時間前後。「国内旅行」というほどではないので、 数回に分けてこちらのコーナーへアップすることにした。今日はその1。
同時にカミさんも自らのHPにアップするようなので、そちらも併せてご覧下さい。

1日目
みなとみらい地区→赤レンガ倉庫→山手→中華街→491ハウス。

昼食はみなとみらいのランドマークタワーB1Fにある「お好み焼き・ぼてぢゅう」へ。 横浜に出店した大阪の有名店だけあって味は悪くないが、値段は1枚1000円前後。 ミックス焼きなどは1500円となり、量もやや少なめ。この値段でこの味とボリュームでは、 まったく満足感なし。もう二度と行かない!

みなとみらいには既に何度も来ているが、まだ一度も行ったことのない場所があった。 それはクィーズスクェア横にある小さな遊園地、よこはまコスモワールド。 世界最大級の観覧車「コスモクロック21」が有名だ。今回はこれに乗ってみた。 料金は大人700円。最頂部から見える景色はこんな↓感じ。
左:ランドマークタワー
右の3棟:クィーズスクェア
ヨコハマグランド
インターコンチネンタルホテル
左上:ベイブリッジ
中央:赤レンガ倉庫
右上に小さく氷川丸が見える

次に赤レンガ倉庫へ。横浜税関の倉庫を改造した建物内には、レストランや生活雑貨店、 アンティークショップなどが入っている。アンティークショップの品揃えは凄いが、 値段は「横浜・赤レンガ倉庫の場所代込み」って感じ。(笑)
買い物を終えて外へ出ると、駐車場前の広場に何やら人だかりが。何事かと思って覗いてみると、 人混みの中に元SPEEDの上原多香子ちゃんを発見。 メチャメチャ顔が小さくて、とってもキュート! 残念ながら写真は撮れず。

続いて「港の見える丘公園」へ。私が初めてここを訪れたのは、今から約30年前。 当時は建物も高速道路もなかったので、公園からは本当に港が良く見えたが、 今ではその景色も随分と変わってしまった。 「ベイブリッジが良く見える丘公園」に改名した方がいいのでは?!、と思う。
左:マリンタワー
ベイブリッジと満開の桜

続きは後日。



4月9日
先週末クレー射撃へ行った時の出来事。何とゲーム中に携帯電話を鳴らした大馬鹿野郎がいたのだ!  しかも続けて2回! クレー射撃は集中力と一瞬の判断力が勝負。その中で携帯を鳴らされるのは、 ゴルフでパターを打つ瞬間に大きなクシャミをされるより遙かにタチが悪い。 そのため射台の近くでは、 ギャラリーも含めて決して携帯電話を持たないのは常識中の常識となっているのだが・・・。

携帯電話のマナーに関しては既に各方面で散々言われているが、 それでも未だに電車内や書店の中で平気で喋っている輩を時々目にする。 都内を中心に歩きタバコに罰金を課す自治体が増えているが、 携帯電話に対しても是非そのような条例や法律を設けてもらいたいものである。 「携帯電話所持禁止○カ月」なんていう罰則もどうだろうか?


4月4日
YAHOOオークションで「mp3プレイヤー」を買っちゃいました!
落札金額は3600円。 偶然にもワイルドターキーの懸賞で当たったジッポライターの売却価格と同じである。 大きさは100円ライターほどで、重さは単4電池1本を入れても50g以下。 容量は128M、約30曲が収録可能だ。最大の特徴は、本体にUSB端子が内蔵されていること。 パソコンに直接接続して、好きな曲をコピーすることが出来るのだ。
用途は自転車通勤のお伴。今まで使っていた重たいCDプレイヤーに比べれば、 重さも操作性も段違い! なかなかの優れモノである。