5月23日
日曜日のツーリング↓で消費したエネルギーを再計算したら、約4000kcalでした。
5月22日
昨日、某自転車掲示板のオフ会に参加してきました。題して「食い倒れツアー」。
群馬県渋川市に集合。サイクリングロードと一般道を走って埼玉県熊谷市へ。
そこから北上して再び群馬県に入り、昼食は邑楽町の「ラーメン麺龍」。
ここのチャーシューメンが旨い! それもそのはず、
この店は当地では有名な行列のできるラーメン店。5コで350円のギョウザもオススメです。(@⌒¬⌒@)ノ
更に北上して太田市の「岩崎屋」へ。ここの名物は、麺が黒い焼きそば。
「何じゃこりゃ?」と思いながら食べてみると、これが全然しょっぱくないし脂っこくもなく美味。
しかも一人前210円! 焼きまんじゅうもオススメです。(@⌒¬⌒@)ノ
その後、伊勢崎市を経由して帰宅。途中パンク(×_×)に見舞われましたが、
それ以外は順調な走りでした。夜に仕事が入っていなければ、
もう少し走りたかったところです。
2県10市3郡を通過し、総走行距離は157.5km。出発から帰宅まで9時間38分、
自転車に乗っていた時間5時間53分、平均時速は26.7km(全てサイクル・コンピュータで計測可)。
消費カロリーは約3500kcal。これは一般成人男子が1日に必要なエネルギーの約1.5倍。
タップリ頂いた昼食は完全に消費しました!
<(`^´)>
5月15日
以前某掲示板で知り合ったメル友は、観光で訪れたトルコにすっかり魅せられ、
一旦帰国後にイスタンブールへ移住。現在は現地の男性と結婚し、
市内でバックパッカー向けの格安宿を経営しています。
先日CATVの某チャンネルで、旅行したアマゾンの自然に感動を覚えたのと同時に、
日々進む森林伐採の実態にショックを受け、
アマゾンの熱帯雨林を守る活動を始めたイギリス人青年の話題を取り上げていました。
「海外へ行って自分の人生観が変わった」というのは↑こういう事ですよね。
日本に比べてのんびりした国へ行ってその生活習慣が気に入り、
帰国後にそれを実行するために仕事まで辞めてしまった↓のでは、
それは人生観が変わったのではなく、単にナマケ者になっただけってことじゃないのかな?
5月13日
ツーリングへ行ってきました。今回の目標は、以前マークした112kmを超えるロング・ライド。( ̄△ ̄)ノ
午後から雨の予報だったので、5時前に起きて出発。ところが2時間も経たないうちに雨がポツポツ 。
次第に本降りとなったので、仕方なく途中でルート変更して帰宅。走行距離は71.9kmに終わりました。(/_<)
途中ローディー(ロード用の自転車に乗ったサイクリストの総称)に話しかけられ、
しばらく会話しながら並走。「毎週末サイクリングですか?」と訊かれたので、
「色々あって毎週末はとてもとても」と答えると、
「私は毎朝50〜100km走ってます」という返答。
「毎日出勤前に朝練とは凄いな〜」と思いながら話を進めると、
何とコイツ、39歳で無職!(゜ロ゜;)
「2年前にサラリーマンを辞めて、
今は第二の人生を歩んでいるんです」なんてヌカしてましたが、σ(^^)に言わせれば単なるプー太郎。
おまけに、こういう奴に限って「海外で生活して自分の人生観が変わった」なんて言うんですよね。
「そんなに海外が良ければサッサと移住すればいいじゃん、バーカ!」
こんな奴と話しても時間の無駄。
「ほんじゃ急ぎますんで」とスピードを上げて置き去りにしたことは言うまでもありません。
5月8日
連休中に歯が痛み出したので、久しぶりに歯医者へ。
以前、神経を残す方向で治療を終えた歯が結局ダメで、
早速今日から神経を処置する治療に入りました。
麻酔を打たれて、例の「キュイ〜ン」っていうドリル(?)でガリガリ削られましたが、
これが痛っって〜の痛くないのって! 何歳になっても歯医者には慣れませんね。
少なくとも5回くらいは通うことになりそう。
先生がとてもいい人で、看護婦さん(「歯科〜〜士」って言うのかな?)も皆明るくて楽しいのが唯一の救いです。
5月7日
トレーナーにセットした自転車に乗って25km走ってみましたが、
左膝に痛みはなし! とりあえず平地を走る分には問題ないようです。
良かった!p(≧▽≦)q
5月6日
一昨日行った六本木の「田舎家」をネットで調べたら、トム・クルーズやジャン・レノ、
エリック・クラプトンなどが来日の際に訪れたとか。
他にも国内外の有名人に人気があり、
東京へ来たら田舎家へ行くことが一つのステータスであるとまで言われているらしい。
それほどの店か?!
5月5日
一昨日は夕食を食べ過ぎたので、昨日の午前中はカロリー消費のためツーリングへ。
夕方から東京へ行く予定なので、コースは無理のないサイクリングロードを選択。しかし・・・。
緩い坂を上っている時、突然左膝に激痛が。小休止して走り出すも、
痛みは腰から背中にまで及んでくる始末。これはマズいと思いUターンして帰宅。
しばらく横になっていたら腰と背中の痛みは取れたけど、膝はまだ痛い。
う〜ん、こりゃマイッタ・・・。
夜は学生時代の友人と久しぶりに六本木で待ち合わせて、1軒目は「田舎屋」へ。
ハードロック・カフェ近くにある、ちょっと高級な炉端焼き屋。
確かに食材は悪くないが、会計を見てビックリ!
半分は場所代か?!って感じ。二度と行く店ではない。
2軒目はジャズのライブハウスへ。今回はネットで検索した店を新規開拓。
店名は「Misty」、場所は六本木ヒルズ近くの雑居ビル5階。
当日の出演は女性ボーカル、ピアノ、ベース、ドラムのカルテット。1ステージのチャージが1000円だったので全く期待してませんでしたが、
これがなかなか! グリーン・ドルフィン・ストリートやバイバイ・ブラックバード、
ワルツ・フォー・デイヴィなどの選曲もGOOD。タップリ3ステージ堪能して帰ってきました。
この店は、ワインバーにジャズのライブを取り入れた、今までにない店。
ちゃんとソムリエもいます!
そのまま都内の友人宅泊。
今日は吉祥寺に住むG君宅へ。彼とは1999年に開催された某オフ会で知り合って以来の付き合い。
新築した家に招待されたのです。
いや〜凄い、まるでテレビ朝日の「建もの探訪」に出てくるような、超スタイリッシュな家。
地下のシアター・ルーム、ワンフロアのリビング、斬新な外観等々。
この先も進化を続けるそうなので、また招いてもらうのが楽しみです!
5月3日
先月の自転車走行距離は、通勤132km、街乗り10.7km、ツーリング206km、
トレーナー255.3kmの計604km。初めて月間目標値をクリアしました!
これで今年に入ってからの総走行距離は1273.3kmで、
目標の5000kmまで、あと3726.7km。残り8カ月の月間平均目標値は466kmとなりました。
5月1日
予定していた仕事が急遽キャンセルになって休みが取れたので、3回目のツーリングへ行ってきました。
今回の目標は登り。
R18で安中へ出て、そこから県道に入って磯部を抜け、松井田から再びR18に合流して横川へ。
当初の目標だった横川の鉄道文化村には、途中1回の休憩を入れただけでアッサリ到着。
「ここまで来たんだから行ってみるか!」ということで碓氷峠の旧道へ。
「もう限界だ」と思ったらすぐに引き返そうと思いながら登っているうちに、
ノンストップで100番カーブまで到達。そのまま行けそうな感じもありましたが、無理せず小休止。
カ○リーメ○トをV○AMで流し込んで再出発。
走り出してしばらくして気付いたのは、旧道は後半、特に130番カーブあたりから最も勾配がキツくなる。
さっき休んで栄養補給しておいて正解。最後ちょっとキツい区間もあったけど、
休みなしで頂上に到着。
その後、中軽井沢まで行って旧軽井沢へ戻り、碓氷峠旧道→旧中山道→R18を経由して帰宅しました。
まさか1回目のチャレンジで碓氷峠を登りきれるとは思っていなかった!
しかも上り終えた時、もう限界!ってほどでもなかった。
確実に体力が付いてるってことかな?
本日の走行距離は105.3kmでした。