9月30日
地元情報誌に掲載されていた「旨い&深夜営業の店」へ行ってきました。
名付けて「新規店開拓ツアーその2」(←そのまま)。
雑誌には「カッコいいアメリカンダイナーズバー」と紹介されていましたが、
写真で見るのと実際に行くとでは大違い。「二度と来るか〜ボケ〜!!」(←Mr.BATER風にどうぞ!)って感じ。
これで通算成績は1勝2敗2分となりました。
↑この雑誌が発売されてからまだ1カ月ほどしか経っていませんが、
掲載された店の内、既に2軒が閉店していることが判りました。
( ̄人 ̄)合掌...チ〜ン
9月25日
先週末は友人とキャンプへ行ってきました。週間天気予報はずっと雨の予報でしたが、
当日は一転してキャンプ日和。やっぱり日頃の行いですかね。┌(=^‥^=)┘
夕食は皆で楽しくバーベキュー、翌日は日帰り温泉でリフレッシュして帰宅しました。
σ(^^)は風呂があまり好きではない(シャワー派)ので滅多に日帰り温泉などには行きませんが、
露天風呂で雄大な景色を見ながら温泉に入るのもたまには悪くないですね。
キャンプには友人の娘(小学3年生)も参加したのですが、まあこの娘がホントにいい娘!
挨拶もキチンと出来るし、質問にはハキハキ答えるし、何でも自分から積極的に行動するし、
おかしな言葉使いもないし。とても8歳とは思えない! 今どきのアホ中高生に見習わせたいくらいです。
また一緒に行こうね〜(^▽^)/
9月22日
マドンナのコンサートを観に東京ドームへ行ってきました!
当日のセットリストは
01. Future Lovers / I Feel Love *(Donna Summer's Cover)
02. Get Together
03. Like A Virgin
04. Jump
05. Live To Tell
06. Forbidden Love
07. Isaac
08. Sorry
09. Like It Or Not
10. Sorry Remix *(Video Interlude)
11. I Love New York
12. Ray Of Light
13. Let It Will Be
14. Drowned World (Substitute For Love)
15. Paradise (Not For Me)
16. Music *(Disco Inferno Mix)
17. Erotica (You Thrill Me)
18. La Isla Bonita
19. Lucky Star
20. Hung Up
Show Time − 8:15pm 〜 10:15pm
個人的には「もっと古い曲をいっぱい演って欲しかったな〜」です。
ホリデイとかマテリアル・ガールとかね。でもステージ自体はとってもパワフル!
政治・宗教の融和を訴える演出も良かったと思います。
マイッタのが開演時間。19時開演予定が、実際に始まったのが20時15分。
あのストーンズだってこんなに遅れないっちゅーの!
会場には叶姉妹や浜崎あゆみの姿もありました。
叶姉妹が会場に入ってきた時は大盛り上がりでしたよ。
特に妹の美香さんは目立ちますからね。
お姉さんの恭子さんは、しっかりイケメンのメンズを従えてました!(笑)
今回のコンサートで驚いたのが、ビデオと望遠レンズとフラッシュを除けば、
基本的に写真撮影がOKなこと。これだけデジカメとカメラ付き携帯電話が普及しては、
もう防ぎようがないからでしょうね。
σ(^^) は双眼鏡に内蔵されている8倍望遠デジカメで撮っちゃいましたが、
会場内が暗い上に動きが激しいので、結局はほとんどマトモに写っていませんでした。
コンサートに先立って行ったのが、日本航空の安全啓発センター。
ここには1985年8月12日に群馬県上野村の山中に墜落し、520名の死者を出したJAL123便(ボーイング747-100型機)の残存部品等が展示されています。
墜落の直接の原因とされる破損した後部圧力隔壁、部分回収された垂直尾翼とラダー、
ボイス・レコーダーとフライト・データ・レコーダー、原型を留めていない座席、
亡くなった方が家族に宛てたメモ(遺書)等が主な展示内容です。
見学に際しては予約が必要、当日は係員の説明とビデオを観ながらの約1時間のコースとなります。
気になったのが、出来るだけ質問には答えたくないという姿勢。
事故調査委員会が墜落原因の一つと主張している「急減圧」に関する記載がどこにも無かったので「これに関して日航はどう解釈しているのか?」などを訊いてみたかったのですが。
きっとσ(^^)のような飛行機マニアが沢山来るから、
いちいち質問に答えていたらキリがないのかな?! 内部の撮影は禁止されています。
安全啓発センターからモノレールに乗って、羽田空港第2ビルの展望デッキへ。
ここからは東京湾をバックに離着陸する飛行機を見ることが出来ます。
σ(^^)と同様、いつまでも飛行機を眺めている人が沢山いました!
左:着陸風景
右:東京湾を航行する貨物船
左:日本国内線用に製造された、ウイング・レットのないボーイング747-400
右:ポケモンカラーの全日空機
モノレールの車内に、JRのsuicaでモノレールが乗れるようになったというポスターが貼ってありました。
そのキャッチコピーが「suicaでモノレールも乗れ〜る」。お分かりかな?
東京ドームへ向かう前に、渋谷でちょっと早めの夕食にラーメンを食べました。
店は「神座(かむくら)」。
テレビ大阪の「大阪人が選ぶ旨い店」のラーメン部門で、3年連続1位を獲得した有名店。
スープは野菜のあっさり味。悪くはありませんが、今一つパンチに欠けるお味。
まあ一度は食べても損はないと思います。
9月19日
昨日はガレージで自転車の整備。
途中でCRCが終わってしまったので近所のホームセンターへ買いに行ったら、↓を見つけました。
パーツ洗浄用のスプレークリーナー。噴射力が強く、チェーンやギヤ、ディレイラーの清掃に最高!
しかもこの大きさでお値段298円也。CRCの大きさと比べると、その大きさが分かるでしょ?
9月18日
♪ セプテンバー・レイン・レイ〜ン ♪ ←古っ!(笑)
金・土と2日間やんだと思ったら、また昨晩から雨。本当によく降りますな。
いつも利用しているオートキャンプ場の予約状況をチェックしたら、
当初はいっぱいだった予約がこの雨でガラ空きになってました。
キャンプ場に限らず、3連休を当て込んでいた業者にとっては、
この雨は大きな打撃でしょうね〜
9月16日
今日は久しぶりの土曜休み。しかも終日曇りの予報。というわけで、
久々にロード用の自転車でツーリングへ行ってきました。
自宅から板東大橋まで1時間弱。いつもより足が軽くペースも速い。
ほんじゃあってことで、目標を初の200kmオーバー走に急遽変更。←急遽すぎるだろう!(笑)
利根川サイクリングロード(以下CR)で加須まで行き、
埼玉大橋を渡って渡良瀬遊水池の横を通って佐野へ。R50に出て標識を確認すると、
このまま帰ると約20km足りないことが判明。そこで館林に入って千代田町を抜け刀水橋へ。
そこから一般道と利根川CRを走って前橋の友人宅経由で帰宅。それでも若干距離が足りなかったので、
最後は少々遠回りして帰りました。走行距離は201.5km。
帰宅した時は、もうバテバテって程ではありませんでしたが、
腰と左膝がメチャ痛でした。
9月15日
仕事でイオン・グループのメガモールへ行ってきました。
今月末の竣工を目指し、現在突貫工事中。
天候不順のせいか工事が大幅に遅れているそうで、
今は通常時の倍にあたる1日約1400名・300業種の作業員が出入りしているそうです。
仕事でここへ入るには、必ず「新規入場者教育」を受けなければなりません。
σ(^^) もたった1日だけの作業にも関わらず、約1時間30分の講習を受けました。
今日の新規入場者は約25名。この中に様々な連中がいました。
日本語が全く通じない外国人、今日自分が何の作業でここに来たのか答えられないオヤジ、
自分の雇用主(つまり会社名)が分からないというアンちゃん等々・・・。
おそらく絶望的なほど作業が遅れている土建屋が、
何としても工期に間に合わせるために連れてきたテコだと思われますが、
あんな連中を連れてきて果たして仕事になるんだろうか?!
本来なら退屈極まりない講習が、この連中のおかげで結構楽しかったです!(笑)
9月14日
背景を変えてみました。「えっ? どこが変わったの?」という方、
←先月までをクリックしてみて。
9月13日
「皇帝」M・シューマッハが現役引退を表明! F1界に一つの区切りが付いたと言える出来事ですね。
σ(^^) は長年F1を観ていますが、
彼は歴代の中で最高のドライバーだったことは間違いないと思っています。J・クラークの速さ、A・セナの爆発力、A・プロストの戦略などの全てを兼ね備えていたと言っても過言ではないでしょう。
トップを走るアロンソとは僅か2ポイント差。チャンピオンを取って有終の美を飾るのか、残り3戦が楽しみです。
9月12日
会社の飲み会でここ連続2回、後半の記憶がなくなるほど酔ってしまいました。
友人と出掛けた先週の土曜日の方が、明らかに飲んでる時間も量も多いのですが。
もしかしたら会社の後輩に恨みを買っていて、σ(^^) がトイレへ行っている間に一服盛られているのかな?! (+。+)
9月10日
地元情報誌に特集として掲載されていた「旨い&深夜営業の店」へ行ってみようということになり、
昨晩友人と2人で出掛けてきました。名付けて「新規店開拓ツアー」。
18:00スタート。翌日0:30に帰宅するまで、料理自慢の店×2、料理も売りの深夜営業バー×1、
本格的なオーセンティック・バー×1の、計4軒をハシゴ!(〃∇〃)
結果は1勝1敗2分。1勝1敗の内訳は料理自慢の店。方や味、値段、雰囲気のどれを取っても文句なし。
酒類の品揃えも豊富で器にもこだわりが感じられる。
方や市販品を加熱調理しただけの料理、既製のドレッシング、学校給食に使われるようなプラスティックの皿と、
どれも最悪。完全に明暗が分かれた形。しかも後者の店の方が高かった。(!)
深夜営業バーとオーセンティック・バーは、どちらも可もなく不可もないって感じ。
情報誌にはこの類の店が数軒紹介されていたので、後日改めて他の店へ行ってみるつもり。
9月8日
後輩が一人、会社を辞めることになりました。バイバ〜イ! (^_^)/~~
9月6日
σ(^^) はANAでマイレージを貯めていますが、
年に1〜2回の旅行では無料航空券をゲットするまでには至りません。ANAと提携している飲食店で代金をクレジットカードで支払うと、
金額に応じて自動的にマイルが貯まるというキャンペーンにも登録していますが、
関東に500軒以上、東京には400軒以上の提携店があるのに、σ(^^)が住んでいる地区には1軒もないので、
このシステムも活かせません。(/_<。)
クレジットカードのポイントをマイルに変換することも可能ですが、
結構な移行料がかかるんですよね〜。
目標は太平洋or欧州路線ビジネスクラスへのアップグレード!(`0´)ノ
ですが、達成までには先が長そうです。(・_・、)
ちなみに↑のキャンペーン、2番目に提携店が多いのは大阪ですが、
その数は約90軒・・・。やっぱり東京なんですね。
9月1日
先月の自転車走行距離は、通勤156km、トレーナー414kmの計570kmで、またまた月間目標値をクリア!( `ー´)ノ
天気と休みの関係で一度もツーリングには行けませんでしたが、その分を室内トレーナーで稼ぎました。
本当は街乗りにも自転車を使いましたが、サイクル・コンピューターを付けていなかったため距離が分からず、
計算には入れていません。
これで今年に入ってからの総走行距離は4059.1kmで、目標の5000kmまで、あと940.9km。
残り4カ月の月間平均目標値は235.2kmとなりました。
怪我や病気がない限り、目標達成は確実ですね。v(^^*)
室内トレーナーは負荷が重く、運動量は実走行よりも上です。
距離を稼ぐなら実走行の方が楽ですね。
それに、外を走っていれば色々変化があるので余裕で数時間は走っていられますが、
室内トレーナーはテレビやDVDを観ながら乗っていても、1〜2時間が限界です。