8月31日
今月の自転車走行距離は、通勤138.6km、ツーリング154.8Km、トレーナー361Kmの計654.4km。
あまりの暑さにツーリングは1度だけでしたが、その分トレーナーで頑張りました!
目標の5000kmまで、あと1611.7km。
ここ数年、寒くなると腰が痛くなる傾向にあるので、11月末までには目標を達成してしまいたい+出来れば去年の走行距離5415.9kmも上回りたい!
そうなると9月・10月が勝負ですね。来月は涼しくなるかな?
その期待も込めて、9月は初の月間走行1000kmにチャレンジするぞ〜! ヘ( `ヘ´)ノ
8月29日
しばらく前から歯茎の腫れが引かないので歯医者へ行ったところ、以前治療した歯がまたもや虫歯に。
レントゲンを撮った結果、1つの歯に2つある歯根の内、片方だけが雑菌に犯されていることが判明。
というわけで、歯を縦に真っ二つに割り、ダメな方の半分だけを抜歯しました。
こんなことが出来るんですね。σ(^^)も初めての体験です。
でも少しでも自分の歯を残すためには、これは有効な手段ですね。
8月27日
日・月曜と休みを取って、今年初のキャンプへ行ってきました。
場所はいつもの北軽井沢スウィートグラス。
やっぱり下界とは違うんですね。朝晩は半袖では涼しいくらい。
炭を使ってのバーベキューでは暑くて大変かなと思っていましたが、全然そんなことはありませんでした。
今回のヒットはステーキ肉。
そんなに高い肉を買ったわけではありませんが、炭で焼くとやっぱり味が違います!
愛犬2匹もドッグランでヘトヘトになるまで走り回って大満足の様子。
久しぶりのキャンプを満喫してきました。
8月26日
昨日の午前中クレー射撃へ行ってきました。
先週と同じ射面を4ラウンド撃って、
成績は20-24-23-23の計90点(満点は100)。90はAクラスの成績です! 2週連続で行っただけで、
これだけの差が出るんですね。やっぱり最低月平均2回くらい行けば感覚が保てるようです。
8月25日
昨日は深夜作業明けの休みが取れたので、
眠いのを我慢して午前中からカミさんと旨いラーメンとカキ氷を食べに行ってきました。
平日に行った方が空いてるのは間違いないですからね。
まず向かったのが、以前自転車のオフ会で行った邑楽町の「麺龍」。
店主は佐野ラーメンの超人気店として知られる「おぐら屋」で修行を積んだそうです。
サッパリとしたスープに平麺が良く合います。チャーシューも美味しい!
餃子は1つの大きさが通常のサイズの倍くらいあるので、2人で1人前で十分です。
オススメの店ですよ。場所はネットで検索すればすぐに分かります。
チャーシューメンが650円、餃子が350円と値段もリーズナブル。
次に向かったのが、熊谷市の「騎崎屋」。
熊谷は今年、岐阜県多治見市とともに最高気温の新記録40.9℃を記録。
それを逆手に取り「暑いぞ熊谷、冷っこいぞ雪くま」というキャッチフレーズで、
市内の数カ所で「雪くま」と名付けたカキ氷のキャンペーンを展開。
この騎崎屋も、その中の1つというわけです。場所は妻沼聖天山の境内。なかなか風情のある店です。
頂いたのは、抹茶ミルクとリンゴ。リンゴシロップは季節限定で、
自家製のため1日30杯のみだそうです。抹茶ミルクが370円、リンゴが400円。どちらも美味しかった!
8月21日
「デジャヴ」。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、デジャヴと言うよりタイムスリップものと言いたい作品。
金はかかってる映画なのでアクションシーンは問題なし。
ストーリーも悪くないと思いますが、サスペンスと呼ぶにしてはSF的過ぎる感あり。
そのせいか安っぽい展開があったり、ラストシーンは「えっ? うっそ〜ン!
それは無いだろう」という感想は否めません。
B級映画ならともかく、D・ワシントンが主演のハリウッド映画としてはどうかな?
「ブラック・ダリア」。
巨匠ブライアン・デ・パルマ監督作品。実際にあった惨殺事件をモデルに書かれた小説の映画版。
はっきり言って訳わかりません。ラストシーンは「ああなるほど、そういうことね」と思いますが、
そこへ至るまでは「?」の連続。
多分もう一度観れば「このシーンはここに繋がってたのか」とか「ここはこういう意味か」と判るかもしれませんが、
もう一度観て確かめたいとは・・・。オススメ出来ない作品です。
8月20日
「アルマゲドン2007」。
巨大隕石が月に衝突。飛び散った月の一部が地球にも飛来し、他にもハリケーンなどの大災害が発生。
そればかりか月が崩壊の危機に。
もしそうなれば地球も滅亡の運命を辿ります。
そこで爆破のプロをスペースシャトルに乗せて月へ送り込むのですが・・・。
チープなセットと「いくら何でもそれはないだろう」とツッコミを入れたくなるシーンの連続ですが、
それが妙に面白く、結局最後まで観てしまいました。
原題は「EARTHSTORM」。勝手に邦題にアルマゲドンと付けただけで、
ブルーズ・ウィルスが主演し1998年にヒットしたあの映画とは、何の関係もないB級映画です。
続きは明日。
8月19日
「Bobby」。
RFKが暗殺されるまでの伝記的な映画ではなく、
暗殺当日現場となったアンバサダーホテルに居合わせた人々を描いた群像劇。
タイトルから前者を想像して観た人には、かなりガッカリな作品です。
内容自体は、正直それほど面白いとは思いませんでしたが、
当時のアメリカが抱えていた問題が良く分かります。
特にサイモン&ガーファンクルの名曲「サウンド・オブ・サイレンス」をバックに流れる映像と、
その後RFKが暗殺される場面で流れる演説。
このシーンだけで、この映画を観る価値は十分にあります。
アメリカ人が観たら本当に考えさせられるんじゃないかな?
続きは明日。
8月18日
「善き人のためのソナタ」もなかなかの秀作。
本年度アカデミー賞外国語映画賞を受賞したのも頷けます。ドイツ作品。
舞台は1984年、東西冷戦下の東独ベルリン。
劇作家とその恋人が反体制的である証拠を握るよう命じられたシュタージ(国家保安省)局員。
早速盗聴による監視を始めるのですが、徐々に・・・。
この映画自体はノンフィクションではありませんが、
冷戦下の東側諸国では日常的にこのような行為が行われていたことは想像に難くありません。
そして自由を求めた人々、当たり前のように自由を享受している現在。考えさせられる作品です。
続きは明日。
今日は朝から涼しかったので、約3カ月半ぶりにクレー射撃へ行ってきました。しかし・・・。
まあ当たらないこと当たらないこと! 易しい方の射面を3ゲーム撃って、最高が20(満点は25)。
以前なら20以下なんて絶対に撃たなかったセットです。
しかも4ゲーム目の途中で銃の機関部が故障するというオマケ付き。
更に欲求不満が溜まる終わり方となりました。(怒)
週に1回は無理にしても、月に平均2回くらいは行かないとダメですね。
昔は暑くても寒くても、雨が降っても風が吹いても行ったんですけど。(^^;)ゞ
8月17日
連日最高気温が40℃に迫る暑さ。これは明らかに異常ですね。
σ(^^)の子供の頃は、どんなに暑くても32℃、35℃を超えるなんて日はなかったと記憶しています。
こんな暑い日はエアコンが効いた部屋で映画でもいかが?
というわけで、ここ2〜3カ月間に観たオススメ作品を紹介。
久しぶりに面白かったのが「007カジノロワイヤル」。
新しくボンド役に起用されたダニエル・クレイグもなかなか。
前作ではボンドカーが透明になるなど「007シリーズはいつからSF映画になったんだ!?」って呆れてしまう内容でしたが、
今回はキッチリ軌道修正されています。
長くなるのでストーリーは書きませんが、展開とアクションシーンは見応え十分。
世界中の美しい海や風景にも見入ってしまいます。
ラブストーリー的な場面がやや長いのが難点かな。
個人的に最も面白かったのがポーカーのプレイングシーン。σ(^^)が一番好きなカード7枚のテキサスホールデムだったので尚更!
ラストシーンもなるほどって感じでした。
参考までに、
今回ボンドガール役だったエヴァ・グリーンの母親は、1970年に公開された名作「雨の訪問者」でチャールズ・ブロンソンの相手役だった女優マルレーヌ・ジョベール。
続きは明日。
8月15日
友人が会社の同僚から旨い割烹店の情報をゲット。そんじゃあ早速行ってみるかとなり、
いきなり先月で終わりにしたはずの新規店開拓ツアー復活です。(;^_^A
まずは生ビールを注文。グラスも冷えててなかなかGOOD。
ホワイトボードには本日のメニューと値段も書かれています。
鯨刺、馬刺、山芋の磯部揚げ、さんまの塩焼きを注文しましたが、どれも美味。
これに計6杯の生ビールを注文して、会計は8000円強。
外観や内装は昔ながらの造りで可もなし不可もなしですが、
そんなことは問題にならない内容。評価は勝です!!
これで新規店開拓ツアーの通算成績は3勝3敗13分となりました。
8月14日
午後から出掛ける用事があるので、午前中限定でツーリングへ行ってきました。
自宅から葛西臨海公園までは片道約160km。前回は往路前半で飛ばし過ぎて、
復路は完全にスタミナ切れ&腰痛になってしまいました。
そこで前半のペースを抑えて走ると160kmをAVE.何km/hで走れ、どれくらい体力を消耗するのか。
今日は葛西臨海公園往復再チャレンジに向けてのシュミレーション、のはずだったのですが・・・。
自宅を4時56分に出発。いつもに比べてゆったりとしたペースで走り、意識して水分と補給食を摂取。
目的地は加須CCですが、いつもの一般道+CRを走ると片道80kmに届かないので、少し遠回りのルートを走行。
それでも距離が足りず73.8kmで加須CCに到着、時間は7時49分。
途中1回10分間の休憩を除いたライディング時間は2時間43分なので、AVE.は27.2km/h。
帰りはもう少し遠回りのルートを走りましたが、あまりの暑さに全くペースが上がらず、
とても1回の休憩で走り切るなんて無理。
結局3回の休憩を挟んで、12時10分にヘロヘロ状態で帰宅。
総走行距離は154.8kmとほぼ目標値に達しましたが、全くシュミレーションにはなりませんでした。
6時半頃から暑くなりはじめ、9時を過ぎた頃には気温・湿度ともに一気に上昇。
とてもマトモに走れる条件ではありません。
熱中症予防の観点からも、この時期は10時頃には帰宅するルートが無難だと実感しました。
8月13日
一昨日の土曜日、カミさんがタイカレーが食べたいというので、以前行ったタイ料理屋へ行ってきました。
σ(^^) はガイ・パッ・キンという鶏肉と野菜の炒め物を注文。
味の基本はパクチーと魚醤(ナンプラー)なので、和食にも中華にもない味。
辛さも程よくなかなかの美味。最初は飲むつもりじゃなかったけど、
思わずタイビールも注文してしまいました。(笑)
カミさんはグリーンカレーを注文。ココナッツミルクがベースで辛さもちょうど。
ライスをおかわりして腹いっぱい食べました。
夜は親しくしている元請け会社の社員I君と久しぶりに夜の街へ(2006年11月11日の日記参照)。
実は彼、今年の7月に東京の本社へ栄転。
転勤前に飲みに行く予定がバタバタでキャンセルとなり、
ようやく落ち着いたという連絡が入ったので出掛けた次第。0時過ぎまで、ビール、泡盛、ワイン、ウィスキーをシコタマ飲んで帰ってきました。
タクシーに乗ったところまでは覚えているのですが、その後の記憶が・・・(^^;;;;
この日は週末いつも混んでる店を2軒ハシゴしたのですが、どちらもかつてないほどの空き空き。
昔から水商売は「暇なニッパチ(2・8月)」って言いますし、お盆だから余計だったのかな?
8月11日
2005年6月から始めた投資信託の運用実績報告書が送られてきました。
約2年で付いた利息は約8%。つまり年利4%の利回り! 相変わらず銀行定期預金利率の約10倍の利回りです。
もちろん、この利息は今後の運用によっては全て吹っ飛ぶ可能性があるものの、ここまでのデキは上々です。
今解約すれば利益は確定しますが、引き続き運用するつもり。
元本保証型の投資信託でこの利回りですから、ハイリスク・ハイリターン型の未保証型だったらどうだったのかな?
8月6日
先日CATVの某チャンネルを観ていたら、2003年にフランスを襲い、
多数の死者を出した大熱波に関する番組を放送していました。
医師や気象予報士、メディア関係者、政治家に役人など、
当時の関係者の体験談から構成されていましたが、インタビューした人のほとんどはフランス語で問答。
制作はアメリカの超有名チャンネルなので、話せる人は英語で受け答えしていましたが、
圧倒的に多かったのはフランス語でのやり取りでした。
先月14日の日記にも書きましたが、やっぱりフランス人って、
我々が思っているほど英語が話せないんだな〜と実感しました。
8月5日
今年も恒例、地元の花火大会に行ってきました。
派手で明るいスターマイン、地味で暗い一発玉、明る過ぎても暗過ぎても、どちらも上手く撮れません。
花火の写真って難しいですね。って言うほどの機材を使っているわけではありませんが。(笑)
8月4日
新しく買った自転車がこれ↓ DOPPELGANGER202。20型の折り畳み式、
アルミフレーム、6段変速を装備しながらも重量は12.3kgとなかなかの軽量。
折り畳み時は80×64×36cm。
リクセンコール社のアタッチメントを装着。同社製の各種カゴや
ドギーバッグが装着可。
左:スタンダードワイヤーバスケットを購入。
右:CATEYE社のライト、HL-EL520を装備。
明るさは約1500カンデラ!
8月1日
先月の自転車走行距離は、通勤100.8km、ツーリング140.6Km、トレーナー340Kmの計581.4km。
月間の目標値はクリアしましたが、
計画していた100kmオーバーのツーリングが雨で中止になってしまったのが残念!
もし行けていたら700kmオーバーは間違いないところだったのですが。
目標の5000kmまで、あと2266.1km。