1月28日
昨年末に参加した自転車関連のオフ忘年会。飲んべえが多い(?)らしく、新年会もやることに。
無類の酒好きとしては放っておけません! ということで、当然の如く参加してまいりました。(笑)
今回の参加者は7名、内4名は飲み会初参加。初対面の方もいらっしゃいましたが、
そこは自転車という共通の趣味を持つ者同士。
すぐに打ち解け、たちまち旧知の仲のように。これだからヤメられません。
それにしても皆さん凄い! 各種大会への参加、年間走行12000kmオーバー、
最近の寒さ&北風の中のツーリング等々、σ(^^)のようなヘタれサイクリストとは大違い!
勝てるのは飲めるビールの量くらいです。(笑)
そんなこんなで大盛り上がり、アッという間の3時間でした。次回は初ツーリングかな。
その際はお手柔らかに!
1月24日
昼に入ったラーメン屋でチャーシューメンを注文。
「麺は大盛りでも料金は同じですが如何いたしますか?」と訊かれたので、
どうせならと思い「じゃあお願いします」と気軽に答えたのですが・・・。
出てきてビックリ! 麺だけでも300〜400g。
その上にキャベツともやしが山のように盛られていて、
厚切りのチャーシューが3枚と挽き肉のそぼろもトッピングされているではありませんか!
普段σ(^^)の昼食は、ご飯半合分のおにぎりと少々のおかずのみ。
それに比べると3〜4倍はあったと思います。大盛りを頼んでおいて残すわけにもいかないので、
無理無理完食しましたが、夜になっても胃もたれが治まらず酷い目に遭ってしまいました。
もう大盛りは懲り懲りです。(涙)
1月21日
先週末はめずらしく外出せず、自宅でDVD三昧。映画も数本観ました(当たり作品はなし)が、
久しぶりに観たのが古いF1GPのレースや総集編。やっぱり昔の車はカッコいい! デザインも然る事ながら、
それ以上にいいのが、今はほとんどのレースで禁止となってしまったタバコブランドのカラーリング。
Gold Leaf、Gitanes、Rothmans、West、Benson&Hedges、Mild Seven、Lucky Strikeなど様々なブランドがメインスポンサーとなりましたが、
やっぱりカッコいいのはJPSとMarlboro。
中でも最高にクールだと思うのがこの2台。1978年のロータス78と、2002年のフェラーリF2002。
ちなみに、こちら↓が同じF2002のノンタバコ仕様。何だかおマヌケでしょ?
1月16日
某テレビ番組を観ていたら、飲酒運転に関する話題を取り上げたコーナーで、
歌手の高橋ジョージが「全車にアルコール検知器の設置を義務づけるべきだ」と発言していました。
オイオイちょっと待ってくれよ、じゃあその経費は全額あなたが支払ってくれるんですか?
と言いたいですね。
運転免許保有者中、体質的にアルコールが飲めない人や、病気その他の理由で禁酒した人は大勢いるはずです。
これ以上に多いのが、酒は飲めても飲んだら絶対に運転しないという人。σ(^^)もこの中の1人です。
そんな人が、なぜ飲酒運転を繰り返す極々一部の輩のために高額な装置代金を支払わなくてはならないんですか?
彼の発言は、飲酒運転事故が起これば検知器の義務づけ、銃乱射事件が起これば所持禁止など、
非常に短絡的かつ感情的なものばかりで、訊いていて腹が立ちます(呆れると言った方が正解かな?)。
警察や公安関係者、医師や司法関係者(元を含む)などに訊くのは分かりますが、
↑こんな歌手に意見やコメントを求める必要あります?
1月14日
今年初のツーリングへ行ってきました。
いつもの高崎伊勢崎CRと利根川CRで、群馬の森→柳瀬橋→板倉橋→五料橋→板東大橋→上武大橋→中島橋を渡り、
五料橋まで戻って利根川CRを昭和大橋まで北上して一般道で帰宅。走行距離は75.6kmでした。
昨日ほどではなかったものの、今日も結構な北風が吹いていたので、体感温度は実際よりもかなり低く感じました。
今日以上に寒い日や風の強い日は、家でローラーに乗っている方が無難なようです。
1月11日
「検針時にガス臭いという報告を受けたので要調査」という連絡が東京ガスから入りました。
火事にでもなったら大変なので、早速翌日の調査を依頼。
結果、本管からの分岐点とメーター立ち上がり部が経年腐食していて、そこからガスが漏れていることが判明。
部分修理では二度手間になる可能性もあるので、結局この機会に全ての配管を交換することになりました。
修繕費約10万円は全額当方負担です。
工事に先立ち、工事依頼書↓が送られてきました。
署名・捺印後に返送するのですが、この文面、おかしいと思いませんか?
タイトルは「ガス施設修理願書・東京ガス支社長殿」、
文面は「施設の修理にかかる費用は当方で負担いたしますので修理をお願いいたします」となっています。
東京ガスが負担するなら分かりますが、工事費は前記したように全額こちら持ち。
「お客様に負担をおかけして申し訳ありませんが、
工事費のお支払いをお願いします」という文面があって然るべきだと思うのですが。
1月7日
大型連休明けの月曜日に、仕事が始まるストレスから風邪やインフルエンザに感染する率が上がったり、
脳卒中や心筋梗塞の発症率が高くなることを「ブルーマンデー症候群」と呼ばれていることをご存じかな?
月曜日に自殺者が最も多い、工業製品の中で月曜の朝に組み立てられた物に故障が多い、という統計もあるそうです。
昔から言われている「サザエさん症候群」の大型連休版ってところですかね。
今年は正月休みが長かったから、特にこの症例が多く報告されたりするのでしょうか?
ちなみにσ(^^)は、この症例一歩手前でした!(笑)
1月5日
2日は昨年同様、友人宅で新年会。
おせち&ローストビーフ&カニ鍋に、シャンパン&ビール&薩摩芋焼酎をぐびぐび。
最後に雑炊まで頂いて、大満腹&大酔っぱらいとなりました。
帰宅後ベッドに直行。
昨年はB・エクレストン&M・シューマッハと知り合いになり、F1ビジネスに携わるようになるという、
正に夢のような初夢でしたが、今年はナント、やや問題のある会社の同僚が仕事上でトラブルを起こすという、
妙に現実味のある内容。正夢にならないといいんだけど・・・。
3日は某オフ会に参加。やはり共通の趣味を持つ者同士、初対面でもすぐに話が弾みます。
また新しい仲間が増えました。
昨日はクレー射撃の初撃ち。東京の知り合いの方と一緒に、山梨県の大月国際射撃場へ行ってきました。
いつもと違う射場で撃つのも面白いのですが、自宅から片道約140km。8割は高速道路ですが、渋滞なしでも2時間弱。
撃った後の運転は疲れます。
今日は午後から地元の射撃場へ。ちょっと寒かったけど、風もなく絶好の射撃日和。
午前中に行われていた公式大会で、Aクラス選手でも14〜15枚(満点は25)を撃ってしまう難しいセットの射面を3ラウンド撃って、
結果は20-21-19でした。
明日は自宅待機日(←通信関係の保守もやっているので、こういう日があるのです)なので、
家事や録り溜めた正月番組でも観て過ごすつもり。これで休みも終わりだ〜。
1月2日
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。m(_ _)m
最初にプロバイダー登録したEメールアドレスは、何の組み合わせもない1つの英単語なので、
毎日山のように迷惑メールが送られてきます。
年間どれくらい送られてくるのか、試しに昨年1年間カウントしてみました。
その数、ナント37661通! 凄いでしょ? 毎日100通以上が送られてくる計算になります。
開くことなく全て消去したので、PCには問題ありませんでした。
今日にでも登録を解除する予定です。