12月30日
今月の自転車走行距離は、MTB150.9km、ツーリング133.9km、トレーナー151Kmの計435.8km。
これで今年の走行距離は6515kmとなりました!
今年はもう一つ、2回以上葛西臨海公園往復も目指してましたが、こちらも計4回往復で見事達成です!
来年の目標は、年間6000km走破と4回以上の葛西臨海公園往復。
それと一部を輪行して1泊2日、出来れば2日間で400kmオーバーのロングツーリングへ行ってみたいと思っています。
これを以て、今年の更新を終了します。今年も1年間ご覧頂きありがとうございました。
来年も宜しくお付き合い下さいね!
12月29日
投資信託の明細書が送られてきました。
今年の4月に、それまでの利益が全て吹っ飛んで元本割れのマイナスに転落。7月にほぼ元本まで盛り返しましたが、
この3カ月でまたしても大暴落。
まあ、ある程度は予想してましたが、まさか1/5も目減りするとは!
何度も書いてるように、σ(^^)は元本保証型に投資しているので利息がなくなるだけで済みますが、
ハイリスク・ハイリターン型に投資した人って、今頃どうなっているんだろう。(^^;;;;;;;
12月26日
近所の安売り酒店が、改装工事のため在庫一掃セールを開催!
ビールや一部商品を除いて全品3割引! こんな好機を逃す手はありません。
早速セール初日に行ってきました。
ところが仕事を終えて19時過ぎに行ったせいか、売れ筋の商品は品薄状態。
σ(^^)が常飲しているワイルドターキーは既に完売、その他もほとんど完売で、
ジャック・ダニエルズやI・Wハーパーが若干残っている程度。
しかし今回の目的はこれらではなく、普段「飲みたいな〜」と思いつつも、
高くてなかなか買えないプレミアム・バーボン。3割引なら! ということで、
思い切って沢山買ってしまいました。
「正月も近いことだし」という訳の分からない理屈を付けて。(;^_^A
上段左から、ブラントン・シングルバレル、ジャック・ダニエルズ・モノグラム、
ロック・ヒル・ファームズ・シングルバレル、I・Wハーパー12年、
下段左から、ローワンズ・クリーク12年、エバン・ウィリアムズ・シングルバレル、ジン・ビーム200周年記念ボトル、
イエロー・ローズ・オブ・テキサス15年。
12月23日
久しぶりにダブル撃ち(打ち)へ行ってきました。
午前中は約3カ月ぶりにクレー射撃へ。1ラウンド目はバランスもタイミングもコールもバラバラで、15点(満点は25点)という目眩がして倒れそうな点数。
でも却って悪い部分が全部出て、修正して撃った2ラウンドは23点。3ラウンドも23点で、続く4ラウンドは22点。
結果的には納得の内容でした。
午後からは麻雀を打ちにフリー雀荘へ。
こちらはクレー射撃よりも久々で、感覚を取り戻すのに苦労しました。
いきなり4位・4位・3位(4位はビリ)という失神しそうな成績。
ようやく4ゲーム目で接戦を征してトップを取り、続けて1位・2位・1位を奪取。
「よっしゃ! このまま行くで〜!」と思ったのも束の間、面子が変わったのを切っ掛けに崩れ、
最後は4位・3位を引かされ、結局トータルマイナスで終了。
こちらは納得いかない終わり方でしたが、まあ久しぶりのフリーだからこんなモンかな。(苦笑)
12月22日
昨日は夕方まで風も弱く穏やかな予報。ということで、急遽今年最後の1人東毛ラーメンツアーへ行ってきました。
昭和大橋から利根川CRに入り、五料橋→板東大橋→上武大橋→刀水橋と渡り、昭和橋からR122に入るいつものルート。
今回は久々に「やまや食堂」へ。相変わらずカウンターに座っているオヤジたちは、ビールや焼酎をグビグビ。
「お前ら、昼間っからナンボほど飲むんじゃい!」って連中揃い。σ(^^)はチャーシューメン@650円を注文。安くて美味!
昼食後は一般道で刀水橋まで走り、そこから往路と同じルートという毎度のパターン。走行距離は133.9kmでした。
この時季の服装は難しいですね。汗が出たらウィンドブレーカーのジッパーを下げますが、
するとたちまち寒風が入ってきて一気に冷える。
ジッパーを上げたまま走り続けると蒸れる。
グローブも冬用だと、しばらく走ると汗で蒸れ蒸れ。
と言って薄手のグローブを持っていくのも面倒だし、しばしば交換するなんてもっと面倒。
やっぱり冬の間は家でローラーが無難!?
12月14日
恒例となった某自転車関連のオフ忘年会に今年も行ってきました!
参加は7名、大いに飲んで騒いでアッと言う間の2時間。
しかも今年は料理もパワーアップ、大満足の内容でした。
今回は諸事情あって1次会のみでお開きとなりましたが、次回は走行会でご一緒しましょう!
豪華な刺身の盛り合わせ。これが2皿登場! 柚子わさびで頂く鴨も美味。
ふぐの唐揚げとメインのブリしゃぶ。味はどちらも文句なしの◎。
来年もよろしくです!
12月9日
各方面で「派遣切り」が話題になっていますが、全ての報道が「切られる人が可哀相、切る側の会社は鬼」という視点。
その人がなぜ派遣として働くことになったのか、遡って調査・取材した報道を見たことがありません。
止むに止まれぬ事情があった人もいるでしょう。
しかし反面、過去に働くのが嫌で引き籠もっていた者や親の臑を噛り続けていた者、
長らくプー太郎やフリーターをやっていて、後年になって派遣登録したという者もいると思います。
そこまで報じれば、「それじゃあ切られても仕方ないだろう」って意見も出ると思いますが、
とにかく報道は「切る側=悪、切られる側=哀」。昔から日本人が大好きな「お涙ちょうだい」に見えて仕方ありません。
冷静に考えれば、会社としては派遣や契約として雇用した社員より、正社員を優先させるのは当たり前のこと。
もし自分が会社の経営者や役員の立場になって考えてみれば、こういう結論に達するのはごく自然だと思いません?
12月7日
以前に当コーナーで、歌詞が日本語に聴こえる空耳ソングとして話題になった、
のまネコが登場する「恋のマイアヒ」の動画を紹介しましたが、
先日YouTubeで、これの「目指せモスクワ」版を見つけました。1980年に西ドイツのグループ「ジンギスカン」が歌って世界的に大ヒットした曲です。
腹を抱えて笑ってしまいましたよ。パソコンの音量を上げて見て下さいね。
もすかう
ちなみに、以前紹介した「恋のマイアヒ」はこちら。
のまネコその1
のまネコその2
12月5日
ホンダが第3期F1活動から撤退することを正式に発表!
サブプライム問題に端を発した金融危機と、それらに伴う信用危機、
各国に広がった実体経済の急速な後退により、ビジネス環境が急速に悪化。
この急激かつ大幅な市場環境の悪化に対し、迅速かつフレキシブルに対応してきたが、
将来への投資も含め更に経営資源の効率的な再配分が必要との認識から、F1活動からの撤退を決めた。
これが福井社長のコメントの要約ですが、成績不振が続く今の状況では、これ以上続けても無意味。
速やかに撤退する、いい言い訳になったんじゃないかと思っています。
σ(^^)はホンダは好きなチームでした。本田総一郎氏や中村良夫氏が書いた本は20冊以上読んだし(今でも持ってます)、
第2期のホンダがF1界を変えたと言っても過言ではないと思っています。
しかし昨年から???と思うように。車体から全てのスポンサーロゴを外して地球儀のようなペイントを施し、
「アースドリーム」なんて文字を貼るように。
「ハ〜!? リッター2kmも走らない内燃機関エンジンを使っておいて、アースドリームってどういうこと?
それならサッサとF1なんかやめて、低公害車でも開発しろ!」と思ってました。
まるで武器を製造しておきながら「世界に平和を!」って唱えているみたいなモンです。
今シーズンは優勝がないばかりか、ワークスチームにも関わらず殆どのレースで2台とも周回遅れの10位以下。
レッド・ブルのセカンドチームであるトロ・ロッソにも劣る成績。
殆どTV中継には映らないし、映っても不名誉なシーンばかり。
「そんな醜態を晒すなら撤退した方がいい」と、ず〜っと思ってました。
またF1に戻ってくる日が来たら、その時は「アースドリーム」なんて眠たいことは言わず、
昔のような世界最強のエンジンを引っさげてF1界を席巻し、
日本の技術レベルの高さを誇示してくれることを切に願っています。
12月3日
先月の自転車走行距離は、MTB177.6km、トレーナー150Kmの計327.6km。
これで今年に入ってからの走行距離は6079.2kmとなり、年間目標の6000km&昨年の走行距離6046.6kmを上回りました!
今月は忙しくてあまり乗れなさそうですが、6500km目指して頑張りま〜す!
12月2日
先週の木曜日から、3泊6日の強行軍で大阪へ行ってきました。
事前に掲示するつもりでいたのですが、すっかり忘れてました。m(_ _)m
滞在記は、国内旅行のコーナーに順次アップする予定です!