つくなわ・ドットコム DIARY
2月28日
某100円ショップで、5枚100円で売られていた旅行用使い捨てパンツを試しに買ってみました。1枚20円。
全く期待してませんでしたが、洗えば2〜3回は使えそうな強度。
もちろん使い捨てるには何の問題もありません。
何より、帰国するまで汚れた下着をスーツケースに詰めなくて済むのが◎。
旅行や出張が多い方は、是非お試しあれ!
2月27日
昨晩、カミさんと2日遅れの結婚記念日外食へ行ってきました。
店は毎年恒例の焼鳥屋。この店は何を食べてもメチャ旨!
料理を堪能して、日本酒の地酒も4合飲んで、大満足の夜でした!
左)まずはビールで乾杯! つき出しが上品でしょ?
右)右奥はポン酢で頂くレバ刺し、手前はキンカン。
蕗の薹の天ぷらと鶏の塩辛。
左)鶏サラダ。鶏肉を和えた自家製味噌が絶品。
右)鴨鍋の肉。これをしゃぶしゃぶのように、半生で頂きます。
〆の雑炊が、これまた旨いのです!
ところで、ん? 何回目の結婚記念日だったっけ?(^^;;;;;;
2月22日
朝ネットをチェックしたら、今日は終日風も弱く穏やかな予報。
ということで、急遽今年初のツーリングへ行ってきました。
行き先は、お約束の東毛ラーメンツアーです。
9:00に自宅を出発。いつものルートで館林まで走り、
秀来軒でチャーシューメンを食べ、これまたいつものルートを走って15:00ジャストに帰宅。
走行距離は134.7km。途中でちょっとだけ腰痛に見舞われましたが、少し休んだら回復。
概ね順調な走りでしたが、久しぶりのツーリングだったせいか疲れた!
2月19日
↓の続き。
最後に行ったのが、この開拓ツアーで見つけた深夜営業のダーツバー。
酒類の取り揃えも豊富で、フードメニューも充実。アンチョビのピザがσ(^^)のお気に入り。
以前当コーナーに、ダーツを観るのが大好きと書きましたが、
それは今でも変わらず、J Sportsチャンネルで放送される「ダーツ・ワールドグランプリ」や「ワールドマッチ・プレイダーツ」などは全戦欠かさず観ています。
ところが、実際にダーツをやったことは一度もありません。
当日、我々以外に客がいなかったので、初めてダーツを投げてみました。
どんなスポーツでもそうですが、実際にやると観るでは大違い。
狙った場所に当たらないばかりか、たった20gほどしかないダーツを30分も投げないうちに、
肘の内側の筋が痛くなってしまいました。でも面白かった!
コルクボードを買って、家で投げてみようかな!?
2月16日
先週の土曜日、久しぶりに友人と新規店開拓ツアーへ行ってきました。
1軒目は、入口のドアを開けてビックリ。HPを見て行ったのですが、
掲載されていた写真とは全く違うではありませんか!
写真の印象は、雰囲気のある創作和食の店って感じでしたが、
実際はごく普通の居酒屋。
メニューや値段も、大手居酒屋チェーン店と大差ありません。
唯一良かったのが、19時まで生ビールが1杯200円だったこと。
入店したのが18時半。19時までに4杯ずつ注文し、最後の1杯を飲み終えたところで早々の退散。
2軒目は、ちょっと変わった焼鳥屋。焼鳥屋と言うより、バーベキュー屋と言った方が正解かな。
コースを注文すると、バーベキュー用の鉄串に刺さった手羽先やワサビ焼き、
他にもつくねやトルティーヤなどが順に供されます。
店は戦後のバラック屋台のような内装。
テーブルや椅子もチープですが、味は○〜◎。
「当たり!」までではありません、再訪の価値ありです。
ということで、結果は1勝1敗。これで通算成績は6勝4敗18分となりました。
2月13日
一昨日、久しぶりに日帰り温泉へ行ってきました。
と言っても、いつもσ(^^)はサウナ&水風呂だけ。
せっかく行って湯船にも浸からない、露天風呂にも入らないでは勿体ないので、
次回からは温泉重視で行こうと思っています。(笑)
日帰り温泉へ行くと、手首などに装着できるベルトが付いたロッカーの鍵を渡されます。
これにはロッカーの番号が大きく書かれていますが、ほとんどの人がその番号を表に向けています。
これって逆だと思いません? 「私は○○○○番のロッカーに衣服と貴重品を入れてますよ〜」って皆に知らせているようなモンです。
サウナに入る人は、1回あたり10分ほどをサウナ室で過ごします。
サウナ室から出て、そのまま体を拭いて上がる人は皆無で、皆それから髪や体を洗います。
つまりサウナ室に入ってきた人の番号を読み取れば、20分〜30分は脱衣場には現れず、
その間ゆっくりロッカー荒らしが可能となります。
ロッカーの鍵なんてチャちいので、専門的な知識がちょっとでもあれば、すぐに開けられてしまうのでは?
いずれにしろ数字面を裏返しておくだけで、かなり防犯効果が期待できると思うのですが。
2月10日
JALが欧米路線片道の燃油サーチャージを、ナント22000円から3000円に値下げ!
もちろん他社も追随するのは確実なので、航空券がグッと安くなります。
しかし、この料金は4月1日以降購入分から適用。
既に4月〜9月の航空運賃は発表になっていますが、
もし今予約すると22000円のサーチャージが加算されてしまいます。
実は今年の旅行先は既に決まっていて、休暇も確保済み。
飛行機以外の交通手段やホテル等もほぼ決まっているのですが、
まず航空券を抑えないことには予約できません。
先にホテル等を予約して、肝心の航空券が取れなかったらキャンセル料だけが残ってしまいますからね。
かと言って、今航空券を取ると大損。
日付が4月1日になってサーチャージが下がったら、速攻で航空券を予約。
ゲットできたら、すぐに鉄道とホテルを抑える計画です!
2月7日
今年は2年に一度の社員旅行の年。
以前から書いてますが、σ(^^)は行き先がラスベガス以外なら参加しません。
過去に何度も候補地になっては流れているので今回も期待はしてませんでしたが、
ナント今回は候補地にすら入っていませんでした。
やっぱり上層部に、アンチ・ラスベガス派がいるのかな。┐('〜`;)┌
4月から欧米路線の燃油サーチャージは、現在の片道22000円から5000円に大幅ダウンの予定。
しかも中には、これを負担するという旅行会社もあります。加えて数年ぶりの円高ドル安。
今アメリカへ行かないでいつ行くんだい?
まあ行かなければ積立金72000円は戻ってくるので、今年の個人旅行の資金に充てます!
2月4日
先月の自転車走行距離は、MTB219.2km、ローラー246kmの計465.2km。
通勤とローラーだけでこれだけ走れば上出来。と思っていたら、ここに来て毎年悪例の腰痛が・・・。
今月はボチボチ行きます。目標の6000kmまで、あと5534.8km。
2月3日
第43回NFLスーパーボウルは、スティーラーズがイーグルスを下して3年ぶりに制覇。
これでスティーラーズは通算6回の優勝を果たし、スーパーボウル最多勝チームとなりました。
一番応援しているカウボーイズの記録(優勝5回)が破られたのはちょっと悔しいけど、
スティーラーズが勝ったのはσ(^^)のようなオールドファンには嬉しい結果。
久しぶりに応援にも熱が入り、カミさんから「もうちょっと静かにして!」と怒られてしまいました。(笑)
ちなみに、カウボーイズはNFC東地区3位(4位が最下位)、49ersは西地区2位、
ドルフィンズはAFC東地区で優勝してプレイオフへ進出したものの1回戦負け。
このあたりのチームがもっと活躍してくれれば、プレイオフ前の地区戦から観るんだけどな〜。
2月1日
昨日予定していた作業が客先都合でキャンセルとなり、仕事が休みに!
そこで急遽、カミさんと東京へ行ってきました。
途中、信号トラブルで電車が30分以上遅れ、上野に着いたのがちょうど12時。
昼食は駅ビル(アトレ)2Fの古奈屋へ。
カレーうどんの人気店です。σ(^^)はカレーぞうすい@1100円を注文。なかなかのお味でした。
その後に向かったのが国立科学博物館。2月8日まで開催されている特別展「1970年大阪万博の軌跡2009in東京」が目的。
期待していたほどの内容ではありませんでしたが、いくつか懐かしい展示物を見ることが出来ました。
左)日本館のコンパニオンが着ていた制服。
右)館内に展示されていた文楽人形。
日本館の4号館の中にあった「よろこびの塔」と「かなしみの塔」の内壁に展示されていた巨大なタペストリー。
よろこびの塔は原子力の平和利用を象徴する黄金の太陽を表し、かなしみの塔はキノコ雲と赤く燃えた空など、
原爆の悲惨さを訴えています。
月の石と、アポロ17号によって月まで運ばれた日本国旗。
太陽の塔内部の中央部には、高さ50mの「生命の樹」が立っていました。
下から原始動物→恐竜→類人猿へと進化していき、それを下からエスカレーターに乗って、
上へ進むに連れて進化の過程を見ることが出来る仕組みでした。これは生命の樹の一番下の箇所。
特別展示室から常設展へ移動。
日本館1Fの中央ホールに、期間限定で上野動物園にいたジャイアントパンダの剥製が展示されていました。
日本に初めてやって来たカンカンとランラン、上野動物園で誕生したトントン、
最後のパンダとなったリンリンなどを見るころが出来ました。
一口にジャイアントパンダと言っても、個体によって体格や顔つき等は全然違うんですね〜。
初めて知りました。
科学博物館から浅草へ移動し、合羽橋道具街で買い物。食品サンプルを売る店には、必ず外国人観光客がいました。
一番面白かったのが、にぎり寿司の形をしたUSBメモリ。成田空港等でも買えるそうです。
学生時代の友人と待ち合わせて、夕食は赤羽の洋食店「ワールド」へ。
霜降馬刺と、新メニュー鴨の炙り焼き。
ステーキサラダと、ヒレポークのベーコン巻き。
ハンバーグ&ピラフのセットと、一番のお目当てカキグラタン。
この店のカキグラタンを食べたら、よその店では食べる気しません。
とにかく旨くて安くてボリューム満点の3拍子揃い踏み。
料理の他に、生ビール×7、ウーロン茶×1、芋焼酎のロック×1も飲んで、会計は9500円でした。