4月29日
久々に某自転車関連のオフ会に参加してきました!
ららん藤岡に7時集合。群馬の森→井野川CR→高崎観音山→碓氷川CR→環状大橋→烏川CR→県道10号線→前橋公園→敷島公園→上毛大橋→利根川CR→大正橋→白井宿(道の駅こもち)→真壁貯水池→国体道路→桃の木川CR→県道76号と走り、大室公園に15時10分到着。
この後、華蔵寺公園を経由して坂東大橋まで走り、利根川CRを北上して帰宅する予定でしたが、
板東大橋からは強い北風に向かっての走行となるので、帰宅時間が18時を回ってしまいます。
昨晩からカミさんの体調が今一つなので、あまり遅くなるわけにも・・・。
ということで、大室公園で途中離脱。R50と東部環状線を走り、旧群馬町を抜けて帰宅しました。
走行距離は148.7km。
距離はそれほどでもありませんでしたが、皆ペースが早く疲れました!
特に上りは、フルパワーでも付いていくのがやっと。皆さん鍛え方が違います。
次回はもう少しお手柔らかに。(笑)
今日のオフ会は、いっぱい食べた分を自転車で消費しようという「食い倒れツアー」。
その名の通り、沢山食べてきました。
前橋・原嶋屋の焼きまんじゅう@180円。
道の駅こもちの揚げたてコロッケ@250円。
前橋・響のこくうまラーメン@800円。
前橋・ナタスナタスのトマトジェラート@300円。
4月21日
利根川CRを走っていると、「海から○○○km」という標識が250m〜500m毎に立っています。
この距離が、境大橋では121.0kmなのに、境大橋と関宿橋を渡って江戸川CRに入ると(この区間は3km強)、
一気に57.25kmに縮みます。
どういうことかと調べたら、境大橋から江戸川CRへ向かわずに、
そのまま利根川CRを走り続けると犬吠埼まで行けることが分かりました。
つまり犬吠埼が起点ということです。
途中数カ所未舗装・未整備区間がありますが、少し迂回すれば概ねCRだけで犬吠埼まで行けるようです。
自宅からは片道210km〜220km。1泊2日で行けるかな?
距離的には1日で210kmなら何とか走れそうですが、210km走った翌日にまた210km走れるか?
4月19日
約半年ぶり、今年初の葛西臨海公園往復、行ってきました!
自宅を4:00に出発。午前中は北西の風の予報だったのに、なぜか出発直後から東よりの風。
そのせいで全くペースが上がらず、板東大橋までのAVE.は26.3km/h。
橋を渡って右岸のCRへ入った後も状況は変わらず、行田CCまでのAVE.が26.2km/h。
ようやく羽生に入ったあたりから無風になったのでペースが上がったけど、
今までのAVE.を押し上げるには至らず。10:40に葛西着、走行距離は155.1km、AVE.は26.2km/h。
11:05復路出発。昼前からは南風の予報だったのに、そんな気配は全くなし。
ようやく13時前から吹き始め、境大橋から待望の追い風に。
結構バテ気味だったので、これは大助かり! でも往路に比べると体力はガタ落ち、多めの休憩を取りながらの走行となりました。
帰りは昭和大橋までCRを走って、18:35に無事帰着。
走行距離は153.2km、AVE.は26.2km/hでした。
帰宅後に予報を見たら、午前中の予報が北西の風から東の風に変わっていました。もう勘弁して〜!
往復し始めた当初は葛西臨海公園で早飯を食べてから復路へ乗り出していましたが、
昨年からは野田橋近くの7/11まで走って昼食にしています。
ここには店内にイートインスペースがあってとても便利。特に暑い季節は、体力回復に大いに貢献してくれます!
4月15日
投資信託の明細書が送られてきました。
昨年12月に-20%の元本割れまで落ち込んだと書きましたが、その状況は4カ月経っても変化なし。
まあ100年に1度の大不況って言われてるくらいですから、到底4カ月程度で持ち直すとは思ってませんでしたが。
何度も書いてるように、σ(^^)が投資してるのは元本保証型。
なので利息がなくなるだけですが、ハイリスク・ハイリターン型に投資した人って、今頃いったい・・・。(^^;;;;;;;
4月11日
所用で東京へ出たので、久しぶりに友人とジャズを聴きに行ってきました。向かったのは新宿の「JAZZ SPOT J」。
場所は厚生年金会館のすぐ近く。創立以来の取締役宣伝部長が、あの森田一義氏(タモリ)だそうです。
出演は「大野雄二トリオ」。アニメ「ルパン三世」の作曲者としても有名。
そして当日のタイトルは「ルパン三世・THE JAZZ」。
作曲者自らが、ルパン三世のテーマをJAZZにアレンジして演奏。
もちろんこれだけではなく、スタンダードあり、オリジナルあり、
映画「犬神家の一族」のテーマ(こちらも大野雄二作曲)あり。2ステージ聴いてもチャージ2500円はお値打ち。
これに先立って行ったのが、立呑屋の有名店「新宿三丁目・日本再生酒場」。
昨年大阪へ行った時、一人で入った立呑屋が大当たり。以来ずっと、東京でも入ってみようと思っていた次第。
店の外観と、昭和40年代を思わせる店内。
17時半頃に入店した時は1/3ほどの入りでしたが、30分も経たないうちに満席(満立?)。
道まで人が溢れるほどの大盛況。
ところが生ビール(中)530円、串焼きが1本140円〜と、とても立呑屋の値段ではありません。
多分大手居酒屋チェーン店の方が安いんじゃないかな? 女性同士の客も多く「テーマパーク?」って感じ。
昔ながらの立呑屋とは大違い。味も価格も大阪焼トンセンターに軍配。
左)こめかみ、ハツ、タン、ピートロ。最後にシロ(皮)が供される5串盛りが900円。高い!
右)唯一、大阪焼トンセンターより美味しかったレバテキ@430円。
新宿から友人が住む赤羽へ移動し、最後に入ったのが駅近くのホルモン屋。
人気店らしく、0時過ぎにも関わらず1階は満席。
オススメは、ホルモン9品盛りとトン足。美味! この後も、ホルモン3品盛り等を追加してホッピーをグビグビ。
結局ホテルにチェックインしたのは2時過ぎ。
フロントで鍵を渡されてから、エレベーターに乗ったり下りたり、通路を行ったり来たりと、なかなか部屋に辿り着けないほどの酩酊。(;^_^A
翌日は、ここ数年で最悪の二日酔い。赤羽から高崎線に乗ったつもりが、気付いたら白岡(宇都宮線)。
危うく小金井まで行くところでした。(;;;^_^A
4月10日
最近ニュース以外のテレビ番組を生で観ません。
必ずDVDか携帯電話に録画して、CMカット&1.1〜1.4倍速再生で観ます。
こうすれば1時間番組(実際はCM時間を入れて約53分)が、CMをカットするだけで45分、1.1倍速で観ると40分、1.4倍速なら32分、どう考えても場違いとしか思えないゲストのコメントを早送りすれば、30分以下で観られます。
1.1倍速なら殆ど早回しに気付かないので、どんな番組を観る時でもOK。
情報番組なら1.4倍速で観ても全く問題なしです。
これを入浴中や移動時間に観ると、更に時間が節約できます。是非お試しあれ!
4月7日
今年は軽くて済んだと思っていた毎年悪例の腰痛が、なぜかここへ来て再発。
しかも左だけが強烈に痛いという、今までにない症状。
せっかく射撃や自転車の季節が到来したと言うのに!
腰痛と言えば。
先日愛犬アラン♂の様子がおかしかったので医者へ連れて行ったら、ヘルニアの疑いありという診断。
えっ、犬にもヘルニアがあるの!? と思って調べたら、
最悪の場合は半身麻痺に至ることもある恐ろしい病だと知りました。
注射を打たれたら元気になったけど、この先も注意しないと。
それにしても、昔から犬は飼い主に似ると言いますが、こんなところまでσ(^^)に似なくても!
愛犬と言えば。
今週に入ってから暖かい日が続き、今ちょうど桜が見頃を迎えています。
早いモンで、愛犬のココ♀が逝って1年が経ちました。
亡骸を車に乗せて、最後に桜並木を抜けて霊園へ向かったっけ。
きっと今頃、ココ♀も天国から満開の桜を見下ろしていることでしょう!
4月1日
先月の自転車走行距離は、MTB206.9km、ローラー172km、ツーリング94.6kmの計473.5km。
体調不良や腰痛もあって、思ったように距離を伸ばすことが出来ませんでした。
今年に入って、500kmの月間目標をまだ一度も達成していません。
去年と比べるとペースが悪いな〜、4月はもう少し頑張って乗らないと! 目標の6000kmまで、あと4733.5km。