11月30日
先週末、親しくしている元請け会社の社員I君と約1年ぶりに飲みに行ってきました。
σ(^^)は仕事とプライベートをキッチリ分けているので、
会社の行事以外で仕事関係の人間と飲みに行くことはまずないので、これは結構珍しいことなんですよ。
来年40歳を迎えるのに、まだ彼女も出来ないと嘆いていたので、
その弛んだ体型(身長は180cmですが体重は90kg超)を何とかしろ!
休日もダラダラ過ごさないで、趣味を作ってもっと動け!! と喝を入れてやりました。
勤務先は一部上場企業。マンションを持っててイタ車も所有し、年収も結構な額。
加えて親の面倒をみなくても良い立場にあるという絶好の条件の持ち主。
まあ容姿はともかく、これでNGってことはどこかに問題がある?
もしかしたら、素顔はσ(^^)と一緒の時と正反対ってことなのか!?
1軒目に行ったのが市内の焼鳥屋。↓の地鶏料理屋と双璧の店。
鶏料理を食べに行く時は、必ずどちらかの店と決めています。
ちょっと変わり種の焼き物もあって、もちろん味は文句なし!
左:砂肝とオクラ巻き。
右:鶏皮とわさび焼き。
左:しめじ巻き。
右:明太子とチーズ巻き。
11月27日
歯医者へ定期検診に行かないとマズイな〜と思いながら、ズルズルと約2年が経過。
歯周病も進んでるだろうし、そろそろ重い腰を上げないと・・・と思っていたら。
昨日、左下奥のブリッジが外れてしまいました。もちろん放っておくわけにはいかないので、
これを機に歯医者へ行くことに。先日新規オープンした近所の医院へ行ってきました。
内外装共にモダンで、とても歯医者とは思えない造り。
院内にはジャズが流れ、さながらイタリアンレストランのよう。
機器も最新で、受付からカルテ、レントゲン写真まで全てがデジタル。
以前通っていた歯医者とはかなり違います。
さて肝心の診断結果ですが、ブリッジは外れたのではなく、真ん中部分でポキッと折れてました。
元々かなり無理のある処置だったらしく、もう同じ方法は使えないそうです。
そうなると残された道は、部分入れ歯かインプラント!
遂にこの選択を迫られる時が来ました。入れ歯は後々の手入れが大変、食事も美味しくなくなるらしい。
と言ってインプラントは保険が効かないので、費用は全額自己負担(多分10万円単位)。
とりあえず歯周病の治療を進めて、歯茎の状態が良くなってから処置を始めるそうですが、
どちらにするか熟考しておかないと。
11月24日
暖房の季節になりましたね〜。この時期になると気になるのが灯油価格。
自宅周辺で一番安いのは近くのホームセンターで、リッター62円。
そこでgogo.gsで調べたら、現場へ行く途中に県内最安値の57円のGSを発見!
ということで、作業車にポリタンク積んで、190リッター買って帰ってきました。
これで950円の節約、年間では5000円以上の節約になります。1軒くらい飲みに行けるかな。(笑)
11月22日
昨晩久々に、カミさんと友人夫妻の計4人で飲みに行ってきました。
向かったのは、このコーナーでも何度か紹介した地鶏料理屋。
予約の場合はコース料理だけと言われたので3000円のコースを注文。
物足りなかったらお気に入り料理を追加注文しようと思っていたら、
次々に運ばれてくる料理にビックリ! 結局追加したのは、鍋の後の雑炊だけ。
旨くてボリューム満点の品々に大・大満足の宴となりました!
左:お通し。
右:山葵菜と山芋との和え物。
左:焼き物はハツとレバー。
右:酢の物。
左から、出し汁と一緒に頂く茶碗蒸し。
野菜タップリの鶏しゃぶ。生でも食べられる鶏肉が超美味!
野菜のフライ。鶏肉のミートソースを付けて食べます。
鶏さしのお寿司。
繰り返しますが、この品揃えとボリュームで1人3000円ですよ!
コースだったので、普段食べられない料理が頂けたのも良かった!
11月21日
↓の続き。
Googleマップの他に、プロフィールマップ、GPSログ解析、区間解析という3つのデータも同時作成されますが、
これがどこまで正確なのかは追って検証してみようと思っています。
でも高度を確かめる術はないので、確認できるのは開始日時と終了日時、平均速度くらいかな。
間違いなく違っているのが最高速度。高速道路も走ってないのに、132.8km/hも出てるわけありません。
何でこんなデータになったんだろう?
11月17日
ガーミン社nuviシリーズの最大の特徴は、別売の地図ソフトを実装すると、海外でも日本と同様のカーナビとして使えること。
もちろん現地でも日本語音声ガイダンスが使用可能なので、ドライブの強い味方となります。
別売の地図ソフトは、ハワイ、オーストラリア、北米、全ヨーロッパなど幅広い品揃え。
もう一つの特徴(というか便利な機能)が、走行ルート(ログ)が記録されるところ。
パソコンにつないでこのログを収集して轍というソフトを使って編集すると、
走行ルートをGoogleマップで確認できます。
それだけではなく、走行時にマーキングした場所の地名等も追記でき、写真を貼り付けることも可能。
もっと凄いのが、デジカメの撮影時間を解析してウェイポイントを自動作成してくれます!
おまけにそれをサーバーにアップすれば、ネット上に公開することも可能!
説明よりも試しに作ったこちらをご覧下さい。
ね、超便利で楽しい機能でしょ? 走行ルートの確認だけでなく、例えば分かりにくい曲がり角の写真等を添付すれば、
立派なルートガイドとしても使えそうですね。
11月14日
某ネットオークションで、ガーミン社製のポータブルナビ「nuvi900」を落札しました。
標準小売価格59800円を26000円で購入。
しかもオプションの液晶保護フィルム@525円と、アジャスタブル吸盤マウント@3150円のオマケ付き。
吸盤マウントを使うと右の写真のように、車のフロント・サイドガラス、ダッシュボード等、どこでも自由に設置可能。
しかもバッテリー内蔵なので、徒歩時にも使用できます。
実はある計画のために購入したのですが、それはまた追々。(笑)
11月13日
今日更に2人が新型インフルエンザに感染してダウン。
しかも全員がσ(^^)と同じフロアに机を置く後輩!
ちょっと心配ですが、今週末は久々の土日連休なので、ウイルスが蔓延している?と思われる事務所へ行かずに済みます。
この2日間で発症しなければ、とりあえずはセーフかな? 幸いなことに、今のところ症状はなしです。
11月12日
蔓延するなよ〜と願っていましたが、今日新たに2人が新型インフルエンザに感染していることが判明。
医者からタミフルもらって帰ってきたようですが、既に1人は38℃以上の熱を出して寝込んでいるそうです。
他にも調子悪そうな者がチラホラ・・・。マズイな〜。
11月10日
遂に我が社からも新型インフルエンザの感染者が!
しかもσ(^^) と同じフロアの、通路を挟んで2つ目の机に座ってる後輩! どうか蔓延しませんように。
11月8日
昨晩カミさんと、伊香保温泉の河鹿橋へ夜紅葉見物に行ってきました。
週末だったせいか、予想以上の人出にビックリ! しかも下界より寒い!!
でもこの季節限定でライトアップされている橋と紅葉はとてもきれいでした♪
11月5日
先月の自転車走行距離は、MTB171.7km、ローラー160km、ツーリング304.4kmの計636.1km。
葛西往復後しばらく膝痛が残り、その影響でローラーの距離が伸びませんでした。
目標の6000kmまで、あと45.7km。去年の走行距離6515kmまでは、あと560.7km。
間違いなく後者もクリア出来そうです。(= ̄▽ ̄=)V
11月2日
有給休暇を取ってキャンプへ行こうと思っていたら、またしても今晩から明朝にかけて雨の予報になりキャンセルとなってしまいました。
今年に入ってこのパターンは5回目? 6回目? 結局今年は、あの土砂降りの中で撤収作業となった最悪のキャンプ1回のみ。
今年は本当に天気に恵まれなかった!