つくなわ・ドットコム DIARY
7月31日
ガレージ内の暑さ対策その2。
ローラーを設置している場所だけをブルーシートで囲ってみました。
でも三角天井の部分は囲えないし、エアコンの容量も小さいので、
この空間だけを快適になるまで冷やすのは、やっぱり不可能。
色々やってみましたが、結果は何もやらないよりはマシ程度に終わりました。(^▽^;)
7月20日
3連休を利用してキャンプへ行ってきました。
オートキャンプを始めてから10年以上が経ちますが、連泊は今回が初めて。
何で今まで連泊がなかったんだろう??
ちなみにσ(^^)は小学4年の時からリュックを背負ってキャンプへ行ってますが、
連泊は高校3年の時に行った北海道周遊が最長で、13泊14日という記録があります。
当初は鹿沢のキャンプ場へ行く予定でしたが、初日の夜に激しい雷雨の予報となったため、
比較的降水量が少ない予報の新潟方面へ変更。
ネットで調べた結果、評判が良く犬OKの条件もクリアした五十沢キャンプ場に決定。
到着して間もなく、まだ設営前に雨が降り始めたので大変なことに。
今回は家型タープとテントの上を、更に大型のブルーシートで覆う作戦。
雨対策としては悪くありませんでしたが、張り方に少々問題があって手間取り結局ズブ濡れに。
でも次回は手際よくやれそうです!
夕食はお約束のバーベキュー。パエリアも作る予定でしたが、なぜかツーバーナーが不調。
翌朝調整したら復活したので、朝からパエリア作って食べました。
今回は殻つきアサリと有頭海老を使ったので、魚介のダシが出て前回よりもGood。
このキャンプ場の隣には川が流れていて、水もきれいで流れも緩やかな場所があり、大人から子供まで水遊びが出来ます。
我々は今回始めて知りましたが、それがこのキャンプ場の人気の理由らしく、
他の人たちはゴーグルや浮輪、ライフベストなど万全の装備。σ(^^)も海パン持っていけば良かった!
普段の散歩では水溜まりに近づくのも嫌がるアラン♂。
川の近くへ行っただけで腰が引けるのでは思っていたのに、ナント自分から水の中へ!
流石に深い場所までは行けませんでしたが、人生最初の川遊びを満喫。
次回は一緒に入って、犬かき出来るか試してみよう!
2晩続けて日帰り温泉へ行きました。
初日が萌気会さくり温泉健康館、
翌日が畔地温泉・旅館こいし。
前者は我々が到着する直前に落雷による停電でポンプが不調となり、シャワーが水しか出ずエライ目に。
まさか温泉行って水浴びすることになるとは思わなかった! 後者の入浴時間は、宿泊客で混み合う夕方前まで。
料金は400円でした。
その他の情報。
・関越自動車道の谷川岳PAで、湧き水が無料で汲めます。料理に水割りにオススメ、もちろんそのまま飲んでも美味しいですよ。
・六日町ICのすぐ近くにジャスコがあり、買い出しに便利。
・帰りに塩沢石打IC近くの人気ラーメン店「ヒグマ」に寄って、塩チャーシューメン肉増@850円を注文。
味は悪くないけど、とにかくしょっぱい! 薄口リクエスト可能なので、断然そちらがオススメです。
7月16日
ガレージ内の暑さ対策その1の続き。
段ボールではカッコ悪いので、ダクトを加工して直接エアコンに取り付けることに。
まずは金バサミとカッターを使って、吹き出し口を覆う大きさの切れ込みを作成。
バリで手を切らないように、切断面はテープで養生。
これを直接吹き出し口に取り付け、ステップルとインシュロック(プラスティック製の固定バンド)で固定。
ダクトは剥き出しですが、段ボールを被せただけに比べれば、かなりマシでしょう!
ほぼ全ての吹き出し風が運ばれてくるので、効果はバツグン!
早速ローラーに乗ってみましたが、ノープランよりマシだけど、
やっぱり暑い&汗ビッショリに変わりはありませんでした。(笑)
7月10日
ガレージ内の暑さ対策その1。
ローラーをエアコン吹き出し口の真下に設置するのが一番手っ取り早い対策ですが、レイアウトの関係上不可。
そこで考えたのが、以前違う目的で購入して余っていたダクトを使って、冷風をローラー前面へ送る作戦。
しかしこれでは、ダクトを通って運ばれる冷風はごく僅か。
そこでもうひと工夫して、吹き出し口を段ボールで覆ってみました。
送られる風量は10倍以上(!)になりましたが、見た目が悪過ぎ!
まあ剥き出しのダクト自体の見栄えも良いとは言えませんが、段ボールと養生テープではあまりにもチープ。
もう少し何か考えよう!
7月5日
先月の自転車走行距離は、MTB162.1km、ローラー280kmの計442.1km。
休日出勤やその他の事由でツーリングには行けませんでしたが、どちらにしてもこの時季は走りに行っても早朝だけですから、
それほど距離は稼げなかったでしょうね。
ローラーにはもう少し乗れると思ったのですが、何しろガレージ内が暑くて!
エアコンは付けたけど、十分涼しくなるほどの容量ではありません。
これから更に暑くなる次季を前に、何かもう一つ対策を考えないと。目標の6000kmまで、あと3425km。
7月1日
25日の日記を書いていたら、なぜかとても和風おろしハンバーグが食べたい気分に。
すると偶然にも仕事先がレストランの近くだったので、これ幸いと行ってきました。
店内はこんな感じ。マンガの単行本は写真×3倍くらいあります。
マンガ以外は昭和を意識してるのかな? 古い邦画のポスターが貼られ、流れる曲もフォークソングが中心。
右が和風おろしハンバーグ@950円。大根おろしとワサビがタップリ乗っていてサッパリですが、これでもまだ味が濃い!
味は悪くありませんが、もう少し薄口ならね〜。この店はハンバーグと並んでスパゲティが人気メニューのようです。
次回はパスタを頼んでみよう!