9月27日
レディガガが激太りした写真を見ました。あんな身体になって、
今年5月にさいたまスーパーアリーナで観客全員を魅了した、あのパフォーマンスを演じられるのかな?
9月20日
最近、ではなくしばらく前からですが、もう一つ歳を感じるのは、尿意を催してから我慢の限界までの時間が明らかに短くなったこと。
薄毛に老眼に尿意、歳は取りたくないですね〜。(笑)
9月18日
遂に老眼鏡を作ってしまいました。もちろん検眼して作ったので、やっぱり100円ショップのそれとは違う!
個人差はあるものの、概ね5年くらいは今の度で大丈夫だそうです。価格はJINSで税込み5990円でした。
9月15日
「ようやく?」と言うか「今頃?」と言うか。(;^_^A
今年の4月に行ったダラス・ラスベガスの滞在記をアップしました。
とりあえず初日のダラス編です。ベガス編はもうしばらくお待ちを!
9月12日
1カ月ほど前のネタですが。(;^_^A
愛用していたmp3プレイヤー内蔵のサングラスが故障。
修理のためオークリー・ジャパンへ送ったら、このモデル(Thump Pro)は既に部品も含めて生産中止になっているので、修理不可の連絡が。
「やれやれ、また買わないと・・・」と思っていたら、修理費と同額で新しいモデルの新品と交換可能と言われました。
何と素晴らしいシステム! ということで税込み12600円で、容量1GBのニューモデル「Split Thump」をゲットしました!
Thump Proと比較して良い点はイヤフォンが脱着できる、悪い点はレンズ交換が出来ない事かな。
フィット感はThump Proの方が良かったです。
9月4日
アップが遅くなりましたが、日曜日に久々に東京へ行ってきました。
もしかして今年になって東京へ行くのは、これが初めてかな?
最初に向かったのが新宿の「東京オペラシティ」。
まずはカミさんが以前から行きたいと言っていた「ル・パン・コティディアン」でブランチ。
カミさんは「ハム&チーズクロワッサントーストwithベビーリーフ」と紅茶。
σ(^^)は「スモークサーモンwithあさつきのオムレツ」と、昼間から「エスタミネ(ベルギーのドラフトビール)」!
東京プライスだったけど、味は◎でした。
その後、本日のメイン「BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展」へ。明日が最終日、間に合って良かった! 館内は撮影禁止でした。
新宿から日本橋のCOREDO室町へ移動して、日本橋三井ホールの「アートアクアリウム展〜江戸・金魚の涼」へ。
まずは珍しい金魚のコーナー。
そして、大きな水槽を使った展示。こんなの今まで見たことない!
使われている金魚は約5000匹だそうです。
こちらは水中絵巻。
本物の錦鯉とスクリーンを融合させて四季を表現した作品。
こちらは屏風のような水槽。
プロジェクターを使って山水画を投影する作品。
この後、上野でカミさんと別れてσ(^^)は帰路に。
カミさんは東京都美術館の「マウリッツハイス美術館展」へ行きましたが、前売券を持っていたのに入場まで40分、
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を見るまで30分並んで疲れたと言ってました。
これまでに海外の美術館でフェルメールの絵を2回見ましたが、絵の前で立ち止まってじっくり鑑賞している人を見たことありません!
なぜ日本ではこんなに人気があるんだろう? でもσ(^^)もいつか、マウリッツハイス美術館へ行って「真珠の耳飾りの少女」を見てみたい!
ちなみにマウリッツハイス美術館は、オランダのハーグにあります。
9月3日
先月の自転車走行距離は、MTB182.2km、ローラー50kmの計232.2km。
もう少し涼しくなったらツーリングへ行きたいな〜。
振り返ると今年のツーリングは、腹痛のため刀水橋で引き返した中途半端走行と、関宿城往復の2回のみ。
明らかに運動不足なので、いきなりの長距離は厳しそうだから、取りあえず1人東毛ラーメンツアーあたりから始めようかな。
目標の5000kmまで、あと2479.7km。8カ月間で、ようやく半年分の目標に達しました。