1月25日
10年ぶりに第7作目が放送された「ナニワ金融道」、出演者が昔のまま!
特に主演の中居正広に金融の手練手管を教える小林薫、緒形拳の後を継いで社長になった綿引勝彦の演技は最高でした。
内容も面白かったけど、ちょっと人情色が強かったかな。
原作を読んだのは、今から20年以上前。
若い頃に金の貸し借りでトラブった経験があったので、夢中になって読みました。
その後に数々の本も読んで、専門家にも負けないくらいの知識を身に着けましたよ。
金融屋でもないのに。(笑)
※敬称略
1月24日
欧州中央銀行がユーロ圏のデフレリスクが高まったとして、今年3月から各国の国債など幅広い資産を月に日本円で8兆円余り買い入れる量的緩和の導入に踏み切ることを決定。
「これでユーロ安が進まないかな〜」と、ちょっと期待しています。
1月19日
骨折から4週間が経過。
今日レントゲンを撮ったら「きれいに治り進んでますよ」って言われました。
念のため2週間後にもう一度行くことになったけど、もうそれで終わりかな。
まだ少し痛みは残ってるけど、ほぼ日常生活に支障がないまで回復。
但し左肩を下にすると痛みが走るので、まだ寝返りは打てません。
骨折してから、朝まで熟睡したことは一度もなしです。
今回の怪我に対して、加入している生命保険から保険金が支払われることに。
治療費を差し引いても、3回くらい外食できるくらいの金額は残るかな。
「痛くて不自由な思いをしたけど、その代わりに旨いモンが食べられて良かった」と、ポジティブに考えることにします!(笑)
1月18日
今年初、行きつけのおでん屋へ行ってきました。
おでんとアタリメで、ビールとハイボールをグビグビ。
マスターの愛犬パピオン(←犬種)、何と19歳になったそうです!
1月17日
随分前に購入した、犬用のサングラス(ゴーグル?)を着けた(着けられた?)クレア♀。
写真ではうまく伝わらないけど、カッコイイ&傑作!(笑)
1月11日
日テレ系で放送されている「東野・岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい…」で、バナナマンの日村を含めた3人が立ち寄った近所の洋食屋へ行ってきました。
ハヤシメンチとハンバーグinスパゲッティ。
どちらも結構な量だけど、お値段1200円前後と安くないし、味も普通って感じ。
これなら、昨年12月に行った「鶴商文庫」や、8月に行った「異人館」の方が価値あり。
ってことで、もう行くことはないかな。
1月10日
骨折から約3週間。
この間に、色々な事が右手だけでもスムースに出来るようになり、当初ほどの不便さを感じなくなりました。
慣れるって凄いな〜と、我ながら感心!(笑)
1月5日
骨折してから2週間ぶりに病院へ行ってきました。
正月休み明け初日の診療日とあって、院内は凄い人。診察まで2時間半も待たされました。
レントゲン撮ったけど、骨折当日の写真と比べて大差ないような・・・。
先生に訊ねたら「手術なしでコルセット着けての自然治癒待ちなので、こんなモンです」だそうです。
やっぱり完治には2カ月くらいを要するのかな? 次回の受診日は2週間後。
相変わらず寝返りを打つ時に痛みが走り、その都度目が覚めるので、とても熟睡できません。
それでも、ようやく両手で顔が洗えるくらいまで回復。当初に比べれば、かなり楽になってきました!
1月3日
国道17号線沿いの藤岡市にも、懐かしの自販機が置かれている「オレンジハット」があると知り、今日某オフ会の帰りに寄ってみました。
設置されていたのは、昨年12月に立ち寄った行田市の自販機コーナーとほぼ同じ。
そんな中、行田の自販機はうどんのみだったけど、こちらにはラーメンがあったので食べてみました。
チープな醤油味。でも不思議と不味さは感じません。
海の家でラーメン食べる時と同じ感覚かな。(笑)
1月2日
カミさんが作った、おせち料理。
正月なので、昼間からチビチビ飲ってます。(笑)
1月1日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
ニューイヤー駅伝を観に行ってきました。
とても10km近くを走ってきたとは思えないスピード。
アッと言う間に走り去っていきました!
こちらは昨晩の宴メニュー。
毎年恒例のタラバガニ+今年はシュリンプカクテル。
他にいくらやきんぴら、チャンジャに韓国海苔など。
食べごたえのあるカニに大満足でした!