つくなわ・ドットコム DIARY
2月21日
ホンダのTVCMで流れている、フリオ・イグレシアスの「ビギン・ザ・ビギン」。
「30年以上前に流行った曲なのに、なぜ今!?」と思ったけど、我々世代には懐かしく、若い世代には「これは何て曲?」と思わせる → ネットでホンダCM・曲と検索させる → 車名が表示されるとなる製作者側の術中に、見事にハマっている訳ですね。(笑)
早速某サイトから、ついでに「黒い瞳のナタリー」と2曲ダウンロードして聴いてみました。
懐かしいですね〜。当時は「世界の恋人」なんて呼ばれてたな〜。
2月16日
昨日、幕張メッセで開催されている「ジャパンキャンピングカーショー2015」へ行ってきました。
展示車両は優に100台以上。しかし、
・普段の足としても使いたいので、キャンピングカーはNG。
・カミさんも運転するので、ワンボックス車(ハイエース系)もNG。
・我が家は大人×2+小型犬×1なので、車中泊仕様の軽キャンがベスト。
・やっぱり軽じゃ小さいとなった場合は、第2候補はミニバンタイプの車中泊仕様車。
この条件に当てはまる車だけを探すことに。
入ってすぐに、黒山の人だかりとなっているブースが。
ホンダが発表したコンセプトカー。でも実買の予定はないそうです。
出せば売れると思うんだけどな〜。
まずは軽キャンを中心に見学。
ひとり旅に特化したモデルから、後部をフラットにしただけのシンプルな車両まで様々。
そんな中で一番良かったのが、岡モータース製作の「ミニチュア・クルーズ・SV」。
大人2人が就寝可能で、オプションから装備を選んで好みの1台に仕上げることが可能。
収納スペースも確保されているので、1〜2泊の小旅行ならキャリアなしでも大丈夫。
他社の車両も幾つか見たけど、我が家はミニバン買わなくても、軽キャンでOKって結論に至りました!
上の車両も含めて、多くの軽キャンのベース車両がスズキのエブリィ。
しかしエブリィは今月末に約10年ぶりのフルモデルチェンジが予定されているので、新型がベースになった車両が発表になるまでは待ちです。
JRと地下鉄を乗り継いで、ず〜っと前から行きたいと思っていた「俺のフレンチ・イタリアン AOYAMA」へ。
カミさんの誕生日と結婚記念日を併せた贅沢ランチ! ところが入店前に、一番食べたいと思っていたロッシーニとオマール海老が、両方とも品切れという悲しいお知らせが・・・。
でも折角ここまで来たんだから入ってみよう!ってことに。
まずはビールとノンアルコールシャンパンで乾杯。
前菜はトマトのムース雲丹とキャビアのジュレ寄せ@1480円と、サーモンのショーフロア@780円。
メインは2種のパスタ(牛スジと生雲丹)@1280円と、シャラン産鴨の胸肉のロースト・エスプレッソソース@1980円。
フォアグラとトリュフのリゾット@1100円も追加! デザートはこのクオリティで480円。
シャルドネとカベルネも飲んで大満足。このクオリティでこの値段、大人気なのも納得です。
次回は予約して、今回食べられなかったオマール海老とロッシーニ食うぞ!
2月14日
上野で泊まったカプセルホテルはNGって書いたけど、ネットでビジネスホテルの宿泊料金を調べたら、どこもカプセルの倍くらい。
耳栓をするとか、ベロンベロンに酔うとか(笑)、何か泊まる対策を考えた方が経済的かも。(笑)
2月11日
通勤路上にある「東風戦0.5-1-2」の看板。
以前から気になっていたので行ってみたら、随分前に閉店したようで、入口には大量の請求書が散乱してました。
せっかく出掛けたのだからと、久しぶりにフリー雀荘(東南戦)へ。
最初の半荘はノーホーラーでラス。その後、半荘3回打って2・3・2位。数千円負けて帰ってきました。
押し引きは間違ってなかったと思うけど、テンパってリーチしても全くツモれず。
半荘4回中1位3回のバカヅキがいたのも敗因の一つかな。
雀荘からの帰路、車のオドメーターを見たら。
σ(^^)は全くやらないけど、パチンコだったら良かったのにね!(笑)
2月10日
通勤用MTB後輪のカット痕。
ビニールテープやガムテープで内側から補修したけど、やっぱりダメです。
色々調べた結果、今回買ったのが「パナレーサー・リブロPT」。
「ケーシング内部全面にハイエンドベルトを使用。
さらにセンター部分を十分に肉厚化することにより、センターの耐貫通パンクおよびサイドカットパンクに対応したモデル」。パナレーサーの中で、最も耐パンク性能が高いタイヤです。
ゴム質や構造等、今まで使っていたタイヤとは段違い。
最大空気圧は5.5bar、しかも全体がV字型になっているので走りが滑らか。
加えて今まで感じていた、お尻のフラフラ感も解消。
やっぱり高いタイヤは違いますね! 税・送料込みで4000円でした。
2月9日
今日で骨折から7週間、状況は先週とほぼ変わらず。相変わらず寝返りが打てない!
2月7日
約2カ月ぶりにトリミングへ行って、サッパリしたクレア♀。
短いのも可愛いです!(笑)
2月4日
第49回スーパーボウルは、NEペイトリオッツがSEAシーホークスを28対24で下して10年ぶり4度目の優勝。
シーホークスは昨年に続いての連覇は成りませんでした。
第4Qの最後にラッキーなパスが通ったシーホークスが逆転勝ちかと思ったら、最後の最後にペイトリオッツがインターセプト。
見応えのある素晴らしい試合でした。
この試合で、ペイトリオッツのQBトム・ブレイディが4つのタッチダウンパスを決め、スーパーボウル通算13回のタッチダウンパス成功の新記録を樹立。
ジョー・モンタナが持っていた11回の記録が破られるとはね〜。
試合前の国歌斉唱がイディナ・メンゼル、ハーフタイムショーがケイティ・ペリーとレニー・クラヴィッツという豪華な顔ぶれでした。
2月3日
昨日で骨折から6週間が経過。
レントゲン撮ったら、折れた箇所に新しい骨が順調に形成されつつある白いモヤモヤが写ってました。
ということで通院は今回で終了、担当医から自転車に乗ってもOKのお墨付きも出ました! 実際、日常生活にもほぼ支障なし。
只、未だに左肩を下にすると痛みが走るので、寝返りだけは打てません。
先月の自転車走行距離は当然ゼロだったけど、今日から自転車通勤再開! ところが往路は問題なかったけど、帰ろうと思ったら後輪がパンクしてました。
確認したら、タイヤにカット痕が・・・。
やっぱり安いタイヤはダメですね。
至急週末まで納品できる通販業者を探して、耐パンク性能の高いタイヤに交換します!
2月2日
いびきや人が出入りする音、早朝から鳴り響くアラーム音などで殆ど寝られず。
安く済まそうと思って泊まったけど、カプセルホテルはNG。
以降は最低でもビジネスホテルにします。
風呂入って9時半にチェックアウトして、去年の3月に行った立呑屋「たきおか」へ。
この時間で、既に満員状態! 流石ディープ上野。(笑)
この煮込み@160円が食べたかったのです! 他に塩キャベツ@190円、スタミナホルモン@250円、白子ポン酢@220円。
どれも安くて旨い! この時間から満員なのも納得です。
上野駅で、この電車に撮り鉄が群がってました。
帰宅後に調べたら3月13日を以て廃止される、上野〜札幌間を結ぶ寝台特急「北斗星」だと知りました。
大宮へ移動して、いつか行ってみたいと思っていた「鉄道博物館」へ。
転車台に置かれたC57形式135号機蒸気機関車の回転と解説を見学。
鉄道初期の機関車。
レトロな車両は、内部の見学も可。
新幹線が開通するまで上越線を走っていた特急「とき」。
これに乗ってスキーへ行ったことがあったな〜。
車内販売のカート。箱入りのチョコフレークとハイクラウン、それに冷凍ミカンが懐かしい!
もっと懐かしいのが「冷却飲料水」。封筒型の小さな紙コップで飲む冷たい水が美味しかった!(笑)
東京〜博多間を走っていた寝台列車「あさかぜ」。
帰宅後に調べたら、所要時間は17時間30分だったそうです。
B寝台は3段ベッドだったようです。
「貨物列車の最後尾に連結されている、この車両の中はどうなっているんだろう?」と思った人は少なくないのでは? 子供の頃のσ(^^)もその1人。
中央にストーブ、他には事務机と、写真には写ってないけど小さな長椅子が設置されているだけ。
貨物列車に飛び乗ってこの車両に忍び込んで、知らない土地へ行ってみたいと空想したモンです。(笑)
σ(^^)は全く鉄道に興味はないけど、子供の頃に現役で走っていた車両を見て、とても懐かしい想いに。
それと展示資料を見ると、鉄道の歴史は日本の技術や高度経済成長の歴史でもあり、思っていた以上に楽しめました。入場料も1000円と良心的。
この後、大宮に集合して昼間から大宴会。昨夜の寝不足に昼から飲んだ酒が効いたのか大酔っぱらい。
帰りの電車は爆睡でした。
2月1日
学生時代からの友人と新年会。
普通なら飲み会は夜だけど、参加メンバー1人の仕事の都合で日中の開催となり、1月31日の12時半に大宮集合に。
どうせ大宮まで行くならと、金曜日に有休を取って、久しぶりに1人で東京へ行ってきました。
自宅を8時過ぎに出発。
交通費節約のため駅までバス、東京まで普通電車で移動。
最初に向かったのが東京ドームシティの黄色いビルの中にあるTeNQ。
「いろんな視点から心地よく宇宙を楽しめるエンタテインメントミュージアム。
宇宙を感動するをコンセプトとした9つのエリアで、新しい宇宙との出会いを楽しめる」という施設。
航空宇宙大好きなので、どんなモンかと行ってみました。
メインとなる「はじまりの部屋」と「シアター宙」は撮影禁止。
「サイエンス」は宇宙や探査に関する解説や資料、「イマジネーション」は映像や遊びの部屋。
「企画展示室」はウルトラマン、「つながる場所」は宇宙に関わる名言や格言を集めた部屋。
入場は時間定員制。今日はガラガラだったけど、週末に行くなら前売券を買っておいた方が無難かも。
入場料大人1800円はちょっと高いかな。一度行けば十分。
秋葉原へ移動して、昼食は人気の立ち食いステーキ店「いきなりステーキ」へ。
昼時には行列が出来るそうですが、今日はちょっと時間がズレていたせいか悪天候のせいか、待たずに入店。
ランチメニューの「ワイルドステーキ300g」@1200円(サラダ・ライス・スープ付き)。
肉質は思っていたほどではなかったけど、この値段でこの量なら納得。
御徒町まで歩いて「カナルクラブ」に立ち寄り(こちらの詳細はまた後日)、上野まで歩いて最近オープンした高評価の立呑屋へ行ったら残念ながら営業時間前だったので、第2候補の「大統領」へ。
もつ焼き5本盛り合わせ、煮込み、煮込み豆腐でホッピーをグビグビ。
その後、本日の宿「カプセルホテル・ダンディ」へ。露天風呂やサウナも完備で、1泊税込みネット予約で3564円。
チェックインだけ済ませて、買い物したりバイクショップを冷やかしたりしながら新宿へ移動。
約6年ぶりに「ジャズスポットJ」へ行って、大野雄二トリオの「ルパン三世・THE JAZZ」を堪能。
予約なしで行っても入れたけど、ほぼ満席でした。
続きは明日。