つくなわ・ドットコム DIARY
5月22日
国際線の便数が大幅に増えて、便利になったと言われている羽田空港。
確かに都内やその近郊に住んでいる人には便利になっただろうけど、我々のような地方都市在住者にはどうなのか?
羽田と成田空港までを比較してみました。
まず電車で行った場合、JR普通+京急線で羽田まで行くと、料金は片道2350円、所要時間は2時間40分。
成田までJR普通+京成線で行くと、料金は2880円、所要時間は3時間20分。
結果はわずかに羽田に軍配。
次に車で行った場合、羽田まで高速道路料金が片道3950円、距離124km、所要時間は1時間40分(いずれも高速区間のみ)。
成田までは、高速道路料金が5390円、距離172km、所要時間は2時間10分(こちらも高速区間のみ)。
当然ガソリン代も羽田の方が安いので、こちらも羽田に軍配。
最後に民間の駐車場を利用した場合の料金(11日間)は、成田が5180円で、羽田が11200円。
こちらは成田に軍配。
電車の場合は料金も所要時間も羽田、車の場合は距離と所要時間は羽田だけど、駐車料金を含めて計算すると、費用は成田の方が若干お得。
結論は、電車なら羽田、車なら大差なしってところでしょうか。
5月16日
今日はσ(^^)の誕生日。でも普通に仕事だし、夜も出掛ける予定なし。
いつもと変わらない1日です。(笑)
昨日知ったことですが、今日は松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日に因んで、「旅の日」だそうです。σ(^^)の旅行好きはこの影響か!?
5月10日
最近なぜか、よくトイレへ行く夢を見ます。
子供の頃は「トイレへ行く夢を見た後に目が覚めるとオネショしていた」なんて話を聞いたけど、流石にこの歳でそんなことはなし。
それにしても、何でトイレへ行く夢なんだろうと思って、ネットで検索したら。
「トイレの夢は、不要なものを洗い流して浄化してくれる場所の象徴。
抱えている悩みや問題点が解決され、開放されるという意味」ともう一つ、「実際にトイレに行きたい時もトイレの夢を見ることが多いので、その時に見るトイレの夢は特に何かを意味している訳ではない」だそうです。σ(^^)の場合は後者なので、単なる老化現象のようです。(笑)
5月6日
GWまとめて。
4日は恒例の自宅ウッドデッキバーベキュー。
厚切りタン、カシラ、キンカン等々。
思ったより気温が上がって暑かった! 陽が落ちてからの方が良かったかな。
5日はカミさんと、タイ料理店でランチ。
スープ、サラダ、メイン、ライス、ジュースで880円。
しかも全品おかわり自由で味も◎! 2人前食べちゃいました。(笑)
夕方からはクレア♀を連れて市営のドッグランへ。
最初に登録料1500円を払ってカードキーを貰えば、後はいつでも無料で利用できます。
登録には狂犬病等の予防接種を受けた証明書が必要なため、前年に比べて接種した犬がグッと増えたそうです。
最終日の今日はツーリングへ行こうと思っていたのに、前夜から謎の腹痛。
明日は休む訳にはいかないので、家で過ごすことに。
せっかく前日に自転車整備したのに! これで6連休終了です。
5月4日
先月の自転車走行距離は、MTB187.4km、ツーリング203kmの計390.4km。
雨の日が多く、思ったより通勤距離が伸びずでした。
今年に入ってからの走行距離は895.6km。
5月1日
今日からGW6連休、初日から早起きして、「国営ひたち海浜公園」へ行ってきました。
自宅を6時に出発。北関東自動車道を走って、途中PAで1回休憩して、8時半に到着。
まずは450万本のネモフィラが咲く、みはらしの丘へ。
白のネモフィラは鳥の形になってるけど、ちょっと分かりづらい。
約350年前の茅葺古民家を移築・復元。
家の前には畑が広がり、当時の農村風景が再現されています。
たまごの森フラワーガーデンのチューリップ。
チューリップにも、様々な色と形があるんですね〜。
富山で栽培されたオリジナル品種もありました。
10時半頃に次の目的地へ向けて出発。
この時間になると、駐車場入庫待ちの車が長蛇の列、高速ICの出口も渋滞。
早い時間に行って大正解!
笠間へ移動して、「陶炎祭(ひまつり)」へ。
まずはフードコートで腹ごしらえ。
タイ風やきそばと牛スジ丼、他にコンニャク玉と芋餅に生ビール。
隣に座っていた大馬鹿老夫婦。
飼い犬をテーブルの上に座らせるなんて考えられない! しかもちょうど昼時だったのでどこも大混雑、皆で椅子や場所を譲りあっている中、椅子に足を乗せてテーブルを独占。
こういう奴がいるから、犬連れはマナーが悪いなんて言われるんでしょうね。
その後、会場内をブラブラ。
σ(^^)は晩酌用の陶製カップ、カミさんは花瓶を購入しました。