9月27日
Yahoo!ニュースで知りましたが、栗城史多氏がまたしてもエベレスト登頂に失敗したそうです。
σ(^^)は当コーナーにも書きました(2012年10月19日)が、彼がこの先も登頂を果たすことは1000%ないと思います。
もう一つ、川島なお美さんが肝内胆管癌で急逝しましたが。
生前、「ワインは私の血なのだって? バーカ!」とか、「飼い犬の小屋に何十万円も使ったり、楽屋にまで連れてくるなんて馬鹿じゃないの!」等々散々言ってたくせに、死んだら美辞麗句とお悔みのオンパレードってどういうこと!? 今も昔も「お涙ちょうだい」が好きなのかな。
9月23日
昨晩は疲れていたにも関わらず、脚の痒みで殆ど眠れませんでした。
発疹が左足の膝上外側に集中していることから、道幅の狭いCRを走った時に触れた雑草のアレルギー? これからはアームカバーだけじゃなく、レッグカバーも必須です。
9月22日
昨日の射撃に引き続き、今日はロードバイクで走りに行ってきました。
その前に。
今まで転がり抵抗軽減重視のため、空気圧は前後とも950KPaにしてたけど、今回は乗り心地重視のため、フロント750KPa、リア800KPaに。
もう一つ、今までは意識しなくても自然に座り位置が最もクッション性の良いサドル後方になるように、角度を水平から少し前上げにしてたけど、今回は尿道の圧迫軽減を狙って、やや前下げにしてみました。
自宅を6:25に出発。いつものルートを走って、島村蚕のふるさと公園で赤コーラ補給、羽生スカイスポーツ公園で日焼け止めを塗って、栗橋のコンビニで補給して10:25に関宿城到着。
10:45に復路出発。道の駅はにゅうで昼食、島村蚕のふるさと公園で赤コーラ補給&日陰で休憩、そこからノンストップで走って15:15に帰宅。走行距離は180.4kmでした。
風向きは昭和大橋から上武大橋まで追い風、武蔵大橋まで無風、利根川橋まで向かい風、関宿城まで追い風。
復路は利根川橋まで向かい風、埼玉大橋まで不安定、昭和大橋までは概ね追い風。
暑くなった13:00以降はペースが落ちたけど、涼しい時間帯の走りは快調。
もう少し涼しくなったら、久しぶりに200kmオーバー行ってみよう!(`0´)ノ
尿道の圧迫感がかなり軽減されたので、前下げにして正解。
空気圧とライディングポジション変更のどちらが功を奏したのか判然としないけど、尻痛もかなり改善されました。
空気圧を低くしたことによる走りの違いは感じられないので、もうハイプレッシャーはヤメます。
9月20日
何度か当コーナーに書いた、自宅から数軒先にある倉庫。
昨日愛犬の散歩時に前を通りかかったら、ポストに小さく屋号と連絡先が。
帰宅後にネットで検索したら、フェラーリを中心としたヴィンテージカー専門のディーラーだということが判明しました。
販売実績を見たら、F50、F40、288GTO、512BBの他に、カウンタック、400GT2+2等、σ(^^)がシャッター越しに見た車は全てSOLD OUT!
経営者は、地元では有名な投資家らしいです。
9月19日
金・土曜日でキャンプへ行く予定が、またしても雨でキャンセルに。
来月はカミさんと休みの都合が合わない、11月はハイエースで出掛ける計画なので、これが今年最後のキャンプだったのに! 本当に今年は天気に恵まれませんでした。
その代わりってほどじゃないけど、自宅のウッドデッキでバーベキュー。
コストコで買った、厚切り牛タンとラムロインチョップと赤海老。
どちらも◎でした!
9月17日
「先日レトルトカレーを食べて激しく嘔吐したけど、普通のカレーなら食べても大丈夫?」を試しに、昨日ココイチへ行ってきました。
結果は、1日経っても何ともなし。胸焼けすらしませんでした。
ご当地カレーだったので、何か身体に合わない物が入っていたのか? レトルトカレー全般がダメな体質になったのか? それとも、たまたま体調が悪かっただけ? いずれにしろ、カレー自体が食べられない体質になった訳ではないことが確認できて良かった!
9月14日
自宅近くのホルモン屋が美味しいと聞き、昨晩行ってみました。
豚カシラ、レバー、ハラミ、大盛りの塩キャベツ、生ビールがALL390円。
上生ホルモンが490円。
どれも旨くて大満足! 最近は脂が乗ったカルビがキツくなってきたので、これくらいがちょうどいいかも♪
9月13日
サドルバッグを探しに近くのサイクルショップへ行ったら、容量1.5倍のボトルを発見。
しかもサドルバッグより遙かに安い900円! ってことで早速購入。
今まで通り、チューブ×2、CO2空気入れ、予備ボンベ×2、タイヤレバー×3本、簡易工具、パンクのり&パッチ、軍手(片方だけ)を収納できました。
9月12日
先週に続いて走りに行ってきました。
最高気温が30℃近くになる予報だったので、今日は無理のない東毛ラーメンツーリングです。
その前に。
サドルバッグがない方が全体的にスッキリするかと思って、ボトルに積み替えてみました。
でもボトルの方が容量が小さいので、いつもは2本積んでいるチューブが1本、それと簡易工具が入りませんでしたが、今日は試しにこれで行ってみることに。
自宅を8:25に出発。いつものルートを走って、島村蚕のふるさと公園で赤コーラ補給。
ここからノンストップで走るつもりが、昭和橋の300mくらい手前で前輪がスローパンクチャー。
道の駅はにゅうでチューブ交換して、館林の秀来軒まで走って、お約束の梅割りとチャーシューメンを注文。
12:10に復路出発。陽が出て暑くなったので、上武国道のガード下で小休止後、中島橋近くの休憩所まで走って、水道の水を頭から浴びてクールダウン。最後にいつもの自販機でスプライト補給して、15:05に帰宅。走行距離は127.7kmでした。
風向きは昭和大橋から坂東大橋まで追い風、昭和橋まで向かい風、復路は刀水橋から五料橋まで追い風、昭和大橋まで無風。
予備チューブを1本しか持って行かなかった今日に限って往路でパンク! パンクのりとパッチは持っていたけど、結構ドキドキでした。
やっぱりチューブは2本ないと不安ですね。
ボトル+スッキリしたデザインのサドルバッグにしようかな。
前回は尻痛が酷かったので、今回は出発直後から意識的にサドルの前後に座り直したり、脚に力を入れて尻を浮かせたり、ダンシングを多用。
これに加えて、信号待ち等で停まった時は、必ず足を着いて立つ(この時、尻に張り付いたサイクルパンツのパットを引き離すと更に効果的)だけで、かなり痛みが緩和されることが分かりました。
常に座り位置を意識する、舗装の悪い場所を走る時は尻を浮かせる、停車時は必ず足を着いて立つ。
忘れるな!!
9月11日
毎週欠かさず観ている「ベストヒットUSA」、今回のゲストはジミー・ペイジ。
小林克也氏の再結成に対する質問に、ないって答えてました。σ(^^)もその方がいいと思います。
高校生の時、「LED ZEPPELIN」死ぬほど聴いたな〜。
彼に憧れて買ったギブソンのレスポールとEDS-1275、今でも大切に持ってます。
そう言えば、先週からオープニング曲が「Vapour Trails」の「Don't Worry Baby」に戻りました。
やっぱりこの曲じゃなきゃ!
9月7日
昨晩レトルトカレーを食べた後に体調を崩し、激しく嘔吐してしまいました。
過去に胸焼けしたことはあったけど、こんなのは初めて。
酒も飲んでないのにリバースしたなんて子供の時以来。
その後も朝方まで胃痛に見舞われ、酷い目に遇いました。
ネットで調べたら、原因は脂だとか小麦だとか色んな意見があったけど、いずれにしろ専門店のカレーは大丈夫だけど、レトルトはダメって人が沢山いることが分かりました。
しかも皆、若い頃は平気だったのにという、σ(^^)と同じ症状。
結論、もう二度とレトルトカレーは食べません! 皆さんも気を付けなはれや!
9月5日
久々に週末の晴れ間予報、ということで久しぶりに走りに行ってきました!
自宅を6:15に出発。当初は栗橋のコンビニまで無休憩で走るつもりが、尻痛に耐え切れず「羽生スカイスポーツ公園」で小休止。
その後も尻痛に加えて、思っていたより体力を消耗したので、当初の目的地だった「関宿城」はやめて、「カスリーン台風の碑」でUターン。
復路は「加須未来館」と「道の駅はにゅう」でトイレ&補給休憩。
この後「東部スポーツ広場」まで走るつもりが、またしても尻痛に耐え切れず「島村蚕のふるさと公園」で小休止。
最後にいつもの自販機で赤コーラを補給して、13:50に帰宅。走行距離は150.4kmでした。
風向きは刀水橋まで追い風、昭和橋まで無風、カスリーン台風の碑まで向かい風、復路は概ね追い風。
150km走って、こんなに疲れたのは初めて。
天気が悪くて通勤でも自転車に乗れなかったことと、約4カ月ぶりのツーリングだったことに加え、予想より暑かったのが要因かな。もう一つ、こちらも久しぶりのせいか、尻痛には本当にマイッタ!
9月3日
アップが遅くなったけど、ハイエース発注しました! W型のSuper-GL、2L・ガソリンエンジン、6ATで、ワゴンではなく4ナンバーのバン。
トヨタのディーラーではなく、カスタムショップからの購入です。
メーカーオプションのバックモニター付き自動防眩ミラー、両側パワースライドドア、SRSエアバッグ、ETC、オーディオ(CD・ラジオ/USB)、スマートエントリー&プッシュスタート、ステアリングスイッチ、LEDヘッドランプ、リアルーフスポイラーを装着(ほぼフル装備)。
これにカスタムショップのオリジナルドアバイザー、フロアマット、シートカバー、サブバッテリーシステム、ベッドキット、カスタムパッケージ(16インチアルミホイール&ホワイトレタータイヤ、1.5インチローダウン、LEDポジション&フォグランプ&ナンバー灯)を追加。
これでも初期投資を抑えるため、購入後に自分で出来る改造(冷蔵庫やインバーター設置、足回り等)や、安価で入手可能なパーツ(ガラスシェイド等)は発注しませんでした。
7月下旬に契約して、納車は今のところ10月中旬の予定。「9月のシルバーウィークまでに何とかならないの?」と言ったら、「それはとても無理です!」って返答。でも秋の行楽シーズンには納車になりそうなので、今から1〜2泊で遊びに行ける場所を調べておこう!
9月1日
先月の自転車走行距離は、MTB140.9kmのみ。
天候不順のため、先月後半から今日に至るまで、10日以上も自転車に乗れていません。
今年に入ってからの走行距離は1468.8km。
このままでは益々走行距離が伸びないので、数カ月前から始めた通勤の往路遠回り(6km→10km)を、更に遠回りにしようと思ってます。