6月30日
2016年11月に購入した、アディクトの完成車のホイールに付いていたタイヤが、コンチネンタルの「グランドスポーツ」。
2018年4月に、マビックのホイール用に購入したのが、同じくコンチネンタルの「GRAND PRIX 4000S II」。
どちらも今まで一度もパンクしたことないし、特に後者は乗り心地もいいし、耐久性も問題なさそう。
ずっとこのタイヤを愛用している人が結構いるみたいだけど、σ(^^)もその中の1人になりそうです。


6月29日
F1・フランスGPは、またしてもメルセデスが予選・決勝で1-2。 もうこれで、今年のコンストラクターズ&ハミルトンのタイトルは100%決定ですね。
こうなったら、残るのは1点のみ。 1988年にマクラーレン・ホンダが記録した、全16戦中15勝を上回る、年間全勝なるか否かだけでしょう。


6月28日
ホイール(コズミック・カーボン)を買って、まだ一度も手入れしたことがなかった、リムのブレーキ当たり面。
「激落ちくん」では歯が立たなかったので、車のボディ用コンパウンドを使ってみたら、予想以上にピカピカに。
写真だとちょっと分かりにくいけど、ビフォー・アフターの違いは歴然。
但し、指と手首が超〜疲れるので、片輪ずつやるべし!


6月27日
先日のツーリング時に不調だったCADセンサー。 +側の端子を調整後、通勤用バイクに装着。 昨日と一昨日乗ったら、問題なく作動。
何だよ、単なる接触不良だったのかよ! でも買い換えずに済んで良かった!


6月26日
アップが遅くなったけど、先週の木曜日にカミさんと「やま平」へ。
マスターは相変わらず元気だけど、しばらく前から左の股関節が悪化。
最近は犬の散歩にも行けないくらい痛むようになったって言ってたから、それがちょっと心配。


6月24日
昨日は午後から雨の予報だったので、早起きして今年2回目の碓氷峠旧道へ。
今回、往路は松井田までR18ではなく、アップダウンが続く裏道を走行。 ルートは、「岩井」の信号を左折 → コンビニを過ぎたら右の坂道へ → 「野殿」の信号を左折 → 県道212 → 県道217 → 「中野谷・下宿」の信号を右折 → 県道48 → 「十二」の信号を直進 → 直後の交差点を右折 → 県道51の交差点を右折 → 信越線の高架を越えた先の信号を左折 → 「新堀」の信号を左折してR18。

自宅を6:00に出発。 途中2カ所で休憩&水分補給、1カ所でセンサーを調整して、「4番カーブ」に8:24着、8:30に登坂開始。
「めがね橋」を8:39、「121番カーブ」を9:00に通過して、頂上に着いたのが9:22。
前回と比較すると、「めがね橋」まで同タイム、「121番カーブ」まで2分、頂上まで4分早着。
9:23に復路出発。「めがね橋駐車場」でトイレ&水分補給、R18と環状線を走って、10:58に帰宅。 走行距離は89.6kmでした。

今回またしても、出発直後からケイデンスが不表示。 しばらくしたら表示されるようになったけど、繋がったり切れたりの連続。
「もしかして電池切れ?」と思って、コンビニで電池を買って入れ替えたけど、LEDが点灯せず。
帰宅後に調べたら、電池と電極の接触が悪かったようなので、+側の端子を調整。
もう懲り懲り! これ以上同じことを繰り返したくないので、通勤用バイクのセンサーと交換。 これで大丈夫でしょう!


6月22日
今日はツーリングへ行く予定が、終日曇りの予報に反して、朝からザーザー降りでキャンセルに。
そこで昼過ぎから、ベランダで1人焼肉。
片づけが楽になるように、紙皿と紙コップ、テーブルは段ボール箱。
1500円分の肉、100円のキャベツの千切り、400円の白ワインで腹いっぱい!


6月21日
久しぶりに仕事で埼玉へ行ったので、帰りに「アゲラー本舗・からあげ屋」に寄ってみました。
↑左が2年前で、右が今回。 バジルと山賊が80円→97円、塩と醤油が70円→86円に。
味は変わらず旨いけど、ちょっと高いよね。


6月19日
日曜日の高速ドライブ。
ルートは、高崎ICから関越道 → 鶴ヶ島JCTから圏央道 → 久喜白岡JCTから東北道 → 岩舟JCTから北関東道と関越道で前橋IC。
走った距離は約190kmだけど、料金は・・・。
「高速からは下りられないけど、休日の早朝は飛ばせるし、途中のSAで名物メニューも食べられるので、たまに走る」だそうです。

なるほど。
今度いくつかのSAに寄って、B級グルメ食べたりドッグランで遊んだりしながら車中泊するってのを計画してみようかな。
但し、高速に乗った時間と下りた時間に大きな差異がある場合は、ETCバーが上がらず、インターフォンや事務所で事情を訊かれるらしい。
まずはこの対策を、しっかり考えないとね!(笑)


6月17日
某会で知り合った人が、物凄い車を購入。 パッセンジャーシートに乗せてもらって、高速道路をドライブしてきました。
いや〜、今のスポーツカーはエラいことになってます。 (どっちも乗ったことはないけど)、まるでGTカーかF1みたい!


6月15日
金融庁が提出した「老後資金が2000万円不足する」という報告書を、受け取り拒否したとか、局長が謝罪したとかいうニュース。
年金だけで老後を暮らせると思ってる人なんて、この世の中にいるの?
無職夫婦が老後30年を生きるのに、年金以外に2000万円で済むと思ってる人なんて、いったいどれくらいいるの?
財務大臣が「2000万円で足りる訳ないだろ! もっとちゃんと計算しろ!」って言って、それに対して局長が謝罪したなら納得だけど。


6月13日
F1・カナダGP、フェラーリのS・ベッテルがトップでチェッカーを受けるも、5秒ペナルティが加算されて優勝はメルセデスのL・ハミルトンに。
確かにベッテルがミス(コースオフ)したことが一番の問題だけど、あれで「走路妨害」を取られるのは如何なものかと。
もうこれで、メルセデスとハミルトンのダブルタイトルは決定ですね。


6月11日
近所に、マセラティとメルセデス(上級車種)を所有している家があるけど、駐車スペースにはカーポートすらなく、完全なる雨ざらし状態。
「もったいないな〜」と思うのは、庶民の感覚なのか?


6月9日
以前までSPDモードで使っていたセンサーを、CADモードに切り替えて交換したら復旧。
不調だったセンサーをSPDモードに切り替えて使ってみたら、全くおかしな数値を表示。
センサーの1つが故障したことが、今までの不調の原因だったかも。


6月8日
早起きした(正確にはクレア♀に起こされた)ので、どうせなら涼しい時間に少し走ってこようってことで、今年初の碓氷峠旧道へ。
自宅を5:40に出発。 前回と同じルートを走って、松井田の「ふじ屋」の自販機で給水、「4番カーブ」に7:12着、7:17に登坂開始。
「めがね橋」を7:25、「121番カーブ」を7:46に通過して、頂上に着いたのが8:07。
前回と比較すると、「めがね橋」まで1分遅れ、「121番カーブ」と頂上までは同タイム。
登坂中、追い抜いて行った車両は、車が1台、オートバイが3台のみ。 旧道を走る人って、こんなに少ないの?

1分休憩して復路出発。 昨日までの雨と、花や葉が沢山落ちていて、路面は超〜滑り易い状況、いつも以上に慎重なライディング。
自宅までノンストップで走って、9:41に帰着。 CCの電源をリセットした(後述)ので走行距離は不明だけど、前回と同じなので82.5km。

今回またしても、出発直後からケイデンスが不表示。IDを入力したり、CCの電源をリセットしても復旧せず。
どうやら、CCがセンサーのモードを、CADではなくSPDと誤認している?
以前、センサーを1つ外したのに、これじゃ意味ないじゃん! またまた要調査です。

久しぶりにカメラを持参。
左:火事で全焼した「越後屋食堂」の跡地。 すっかり更地になってました。店主は高齢だったから、営業再開はないかな?
中:大規模な改修工事現場。 「アプトの道」が延長されるのか?
右:ちょっと前に、鉄道文化財に落書きされたってニュースを見たけど、ここのことか?


6月7日
先月の自転車走行距離は、通勤120.4km、ツーリング178.7kmの、計299.1km。 休日出勤&旅行で、ツーリングへ行けたのは1回だけ。
今月こそ目標500kmオーバーって言いたいところだけど、週末には梅雨入りの予報&休日出勤もあり。
ますます昨年の距離を上回るのは厳しい状況に。
今年の走行距離は735.3km、昨年の走行距離まで、あと2401.3km。


6月6日
「抱かれたくない男ランキング」で常にトップだった出川哲朗が超人気者に、「キモい」と言われ続けた山里亮太が、人気女優と結婚。
世の中、何がどう変わるか分からんモンですね。

※ 敬称略。


6月5日
先日、友人と行った居酒屋にて。
ホール担当のウェイトレスの1人が、「○○坂」のメンバーのようなアイドル顔。 会計時に名札を見たら「きゃわ」って書いてあったので、東南アジア系の人かと思って訊ねたら、「いいえ、日本人です。これはお客様が付けて下さったニックネームです」という返答。
以前、別の居酒屋へ行った時も、殆どのウェイトレスが美人&巨乳だったってことが。
偶然? それとも、リピーターを増やすための戦略の1つ?


6月3日
夜は友人と久々の新規店、高崎駅西口近くの「萬年屋」へ。 居酒屋×寿司屋÷2って感じの店。
刺身の他に、天ぷらや鯵フライ、ハムカツまで。 普通に美味しかったです。(←褒め言葉)

2軒目は、お約束の「バー・グレンキース」。 今回は、ノブ・クリークのシングルバレルを持参。
23時前まで飲んで、最終電車で帰宅。 また来月!


6月2日
昨日カミさんに誘われて、R18沿いにある洋食屋、「レストラン・ニューアルプス」へ行ってきました。
σ(^^)はそこに店があるのは以前から知ってたけど、その佇まいから、もうずっと前に閉店したとばかり。
カミさんもそう思ってたらしいけど、ネットで検索したら営業していると判り、行ってみようってことに。
外観も店内もレトロ。 照明も時代を感じさせます。

オムライス@650円と、ポークソテー(サラダ・ライス付き)@1100円。
やっぱり洋食屋と言えば、ポークソテーとかじゃなく、オムライスですよね〜。
次回はナポリタンか、サンドイッチを食べてみよう!


6月1日
先週末、旅行先からDAZNでF1・モナコGPを観ようとしたら・・・。
「現在お客様がいる国や地域では、DAZNを視聴することが出来ません」というメッセージが。
Tunnelbearを使ってもNG。 何だよ! ネット配信サービスなのに、そんな制約があるのかよ!

帰国後に観たら、メルセデスが予選1-2、決勝1-3。 ダメだこりゃ。
実況でも言ってたけど、ルクレールがラスカスでインから抜いたシーン、ジュール・ビアンキを思い出しました。