つくなわ・ドットコム DIARY
12月31日
今月の自転車走行距離はゼロ、これで年間走行距離は2646.8kmとなり、ナント過去ワーストに。
9月末時点で、目標まで残り751.6km。
これなら11月中旬で達成、年間走行距離は3500kmオーバーかと思っていたのに・・・。
でも、仕事が理由じゃあ仕方ない。
現場へ私物のPCを持って行く作業は終了したので、年始から自転車通勤再開! 健康増進型の生命保険にも加入したしね。
新型コロナウイルスの影響で、今年はすべてのサイクルイベントがキャンセルに。
来年も開催される可能性はかなり低いと思うけど、もしAACRとツール・ド・猪苗代とツール・ド・東北が開催されたら、すべてにエントリーしよう!
12月29日
先日に引き続き、メインの玄関ドアを塗装。
前回同様、作業前に100均で買ったブルーシート×2と養生テープで、内側から目張り。
作業前はこんな感じ、やはり下側の状態が悪いです。
鍵と鉄製の把手を外して、まずは下地処理から。
粗目(#100)→中目(#240)の順。
100均で買ったヤスリを使ってみたけど、お値段なりって感じ。
最上部は、殆ど痛んでませんでした。
テープでガラスを養生して塗装開始、2時間くらい経ってから二度塗り。
上出来!
前回同様、外枠は下処理まで。
後日、ウッドデッキを塗装(シャッターが先かも)する時に塗る予定。
12月27日
カミさんと以前から行きたいと思っていた、各種メディアでも紹介された有名店、「まさか」へ行ってきました。
ネットで調べたら、開店は11:30。
それじゃあってことで11:20に行ったら、既に駐車場の空きは残り1台で、店内も満席。
でも幸い、すぐにカウンターに空きが出て店内へ。
温かいのと冷たいのを両方食べようってことで、肉うどん&まさか天ぶっかけを発注。
どちらも凄いボリューム!
しかし量だけではなく、味も◎。
肉うどんの甘辛い汁は後引く味、うどんを味わうなら、冷たい方がGOOD。
肉うどんは完食したけど、天ぷらは2/3くらいお持ち帰り。
持ち帰りは自己責任って注意書きがあるけど、容器が用意されてます。
味も量も大満足。
夜は居酒屋になるらしいので、今度は飲みに行ってみよう!
そう言えば、最近うどんが続いてるな〜。(;^_^A
12月25日
仕事でときがわ町へ行くのは、年内は昨日が最後。
ということで、四たびの「高柳屋」へ。
今回も一番人気の、肉汁うどん平日大盛り無料@730円を発注。
サービス券が3枚貯まったので、今回は舞茸の天ぷら付きでした!
12月23日
池井戸潤氏と三菱銀行で入行同期だった半沢淳一氏が、三菱UFJ銀行の頭取に昇格するというニュースが。
銀行の人事が報じられたことなんて、かつてあったかな? やっぱり「半沢直樹」の影響力って凄いんだね。
12月20日
忙しく休みなしで働いていると、当コーナーにアップするネタがない!(笑)
今年は30日まで仕事、塗装と大掃除どうしよう・・・。
12月16日
生命保険(住友生命)を、「健康増進型保険・バイタリティ」に変更。
これは、日頃の運動量や各種大会参加等でポイントが得られ、そのポイントに応じて保険料が安くなったり、次回更新時の割引率が大きくなるというシステム。
他にも、目標値に達すると毎週スロットが回せて、スタバの500円券や飲料がもらえる特典付き。
「運動するモチベーションを保つにもいいかな」と。
それに伴い、初めてウェアラブルウォッチを購入。
その件は、また後日。
12月15日
ときがわ町へ行ったので、三たびの「高柳屋」へ。
今回は一番人気の、肉汁うどん平日大盛り無料@730円を発注。
これは旨い! 最初から、これを食べれば良かった!
12月13日
先月28日に、友人と予定していた忘年会が諸事情あってキャンセルに。2軒目に行くはずだった、「バー・グレンキース」の予約をキャンセルした際、年内に必ず行くと約束。
昨晩、その約束を果たしに行ってきました。
その前に、手前のバス停で下りて、「高崎 光のペイジェント 2020」を見ながら、歩いて駅方面へ。
昔みたいに、市役所前広場に集中させた方がいいような・・・。
今回持ち込んだのが、ローワンズ・クリーク。
今まで飲んだプレミアム・バーボンの中で、お値段以上第1位はローワンズ・クリーク、2位がノブ・クリークかな。
12月11日
先月の自転車走行距離は、通勤41.2kmのみ。
仕事の都合で通勤が2日だけ、休みも少なくツーリングはゼロという結果に。
今月も、まだ一度も乗れておらず、ツーリングに行けないのも確実。
今年こそ目標達成、実際9月までは間違いなしだと思っていたのに! でも理由が仕事じゃあどうしようもない・・・。
目標の3228.8kmまで、あと540.8km。
もう達成は不可能だけど、出来るだけ頑張るぞ!
12月9日
先日行った「大者」。
会社の後輩に、「並んでまで食べたい味だとは思わなかった」って言ったら、「何度か行くとクセになって、時々無性に食べたくなって、長蛇の列に並ぶようになる」んだって。
σ(^^)がたま〜〜に、「景勝軒」の辛獅子ふじ麺が食べたくなるのと同じかな。
12月7日
楽天スーパーセールで買った電動サンダーとキシラデコールで、玄関ドアを塗装。
まずはサブの方から。
作業前に、削りカス(粉)が室内に入らないように、100均で買ったブルーシート×2と養生テープで内側から目張り。
作業前はこんな感じ、特に下側の状態が悪い! 鍵と鉄製の把手を外して、まずは下地処理から。
粗目(#60)→中目(#240)の順。
電動工具って凄いね! 作業スピードは、人力の10倍くらい。
足元が見えないくらい積もった削りカスが、その威力を物語ってます。
テープでガラスを養生して塗装開始、2時間くらい経ってから二度塗り。
上出来、まるで新築時みたい!
外枠は、今日は下処理まで。
後日、ウッドデッキを塗装する時に塗る予定。
12月5日
2日連続のラーメン、最も行列が絶えない店「大者」へ行ってきました。2日連続でラーメン屋へ行ったのは、もしかしたら人生で初めてかも。
13:40で4人待ち、12分待って入店。
メニューは、ラーメンと汁なしと油そばの3種類。
最初なので、ラーメン@800円を発注。
オールバックの店主が、客に向かって「とぴ〜ん」って言うのがどういう意味なのか分からなかったけど、観察した結果、「無料のトッピングはどうする?」ってことらしい。(笑)
「初めての方は普通がおすすめです」と書かれていたので、「普通で」と回答。
供されるまでの時間は10分くらい。
大きなチャーシューが2枚、ボソボソした独特な食感の麺が300g。
見た目のインパクトと量は申し分ないけど、「そんなに並んでまで食べたい味か?」が正直な感想。
こういうラーメンを二郎系っていうらしいけど、それなら以前食べた「いち大」の方が旨かったかな。
「蒙古タンメン中本」と「大者」、行くなら断然前者です。
12月4日
今夏のオープン以来、行列が絶えない「蒙古タンメン中本・高崎店」。
ところが、昨日13:00頃に前を通ったら2人しか並んでなかったので、急遽入ってみることに。
5分ほどで入店、五目蒙古タンメン(辛さ6)@900円を発注。
以前、御徒町店で北極ラーメン(辛さ9)食べたけど、明らかに旨い<辛い。
辛さ6くらいがちょうどいい!
その後、同じく行列の絶えない「大者」の前を通ったら2人待ち、「フタツメ貝沢店」は待ちゼロ。
中途半端な時間に行けば、それほど待たずに入れる? 2〜3人待ちなら、今度は「大者」へ行ってみよう!
12月3日
「♪イカかな Yes! イカじゃない Yes!♪」のCMを見て、シーフードヌードル「ほぼイカ」を食べてみました。
「ほぼイカ」は、新たに開発された特製のカマボコ。
基本シーフードヌードルだから旨いけど、期待していたほど「ほぼイカ」が入ってなかった!
12月1日
カミさんと、イルミネーションアワードで5年連続1位となった、「あしかがフラワーパーク」へ行ってきました。
その前に。
環境庁指定の日本名水百選のひとつにも選ばれている、「出流原弁天池」へ。
確かにきれいだけど、池の他には何もなし。
遅い昼食で「おぐら屋」へ。15:20なんて中途半端な時間に着いたのに、9組待ち。
餃子もラーメンも旨い! 邑楽町の「麺龍」と比べると、ちょっとだけ味が濃いような。
餃子が418円、チャーシューメンが770円。
「あしかがフラワーパーク」着が16:15。
まだ明るい時間は、こんな感じ。
ゆっくり見ても1時間くらい。
個人的には、「なばなの里」の方が良かったかな。