つくなわ・ドットコム DIARY
1月31日
深夜作業から帰宅後の晩酌(正確には明け方酌?)のツマミに、「吉野家」で牛鍋、コンビニで千切りキャベツを購入。
今回はそのままではなく、以前「業務スーパー」で買った、直火調理タイプの即席麺に付いていた使い捨ての鍋を使って煮込みに。
牛鍋3人前には、カット野菜2袋くらいがちょうどいいかも。
1月29日
今月のアクティブチャレンジで獲得した特典は、ローソンのNLスムージー×2+飲むヨーグルト×1+machicafe×1で、計596円。
バイタリティの月会費は880円なので、実質284円になったってことかな。(笑)
1月27日
「歯の定期検診に行きたいけど、コロナ禍だからどうしようかな〜」と思っていたら、以前治療した前歯が僅かだけど欠けそうに。
完全に欠けてからだと診療期間が延びちゃうから、これを機に歯医者通いスタート。
初回に欠けた歯を治して、次の2回で歯周病治療して終了。
最後に、「歯間ブラシを使わないと、歯槽膿漏が進みますよ」って言われたので、早速ドラッグストア&100均で、ブラシタイプとラバータイプを購入。
痛痒い箇所を中心に、毎日ゴシゴシやるつもり。
1月24日
約5年前から乗っているハイエース。
ちょっと前から、「バッテリーが弱くなってきたな〜」と思っていたけど、先日5日ぶりにエンジンかけたら、セルがギリギリ回る状態に。
純正のバッテリーは「55D23R」、どうせ変えるなら「75D23R」か「90D23R」の方がいいかなってことで、早速オート○ックスへ。
オリジナルバッテリーに該当品があり、前者が21000円で、後者が27500円。
帰宅後にネットで調べたら、「ATLASBX」の90D23Rが、送料込みで8100円! アトラスは韓国のメーカーだけど、国産品と遜色ないというクチコミが多数。
おまけに同僚から、「3年前から使ってるけど、全く問題ないよ」と言われたので、迷わずこちらを購入。
購入は楽天から、6%ポイント還元なので、実質7614円。
オート○ックスのオリジナルバッテリーの、約1/3.6!
バッテリー搭載場所は、助手席の下。
15分ほどで作業完了!
1月22日
久しぶりに町中華で飲もうぜ!ってことで、カミさんと「海皇(ハイホアン)」へ。
前回、次はシュウマイと焼きそばと決めていたので、σ(^^)は肉焼売と五目焼きそば、カミさんは黒胡麻坦々麺を発注。
肉焼売は◎だけど、焼きそばと坦々麺は普通。
やっぱり飲むなら、餃子とか焼売とか、一品料理がいいね。
次回は炒め物だな!
1月20日
緊急事態宣言発令に伴い、今年は恒例の学生時代の友人との新年会は中止に。
σ(^^)以外は、東京と埼玉在住、残念だけど妥当な判断です。
去年の新年会時(コロナ禍前)に、「中国で新型のウイルスが・・・」って言ってたけど、まさかその後に緊急事態宣言→東京オリンピック延期→そして今も続く、こんな世界になるとはね。
1月19日
先週の土曜日、友人との新年会。
飲食店には、緊急事態宣言が発令された1都3県と同様の時短営業要請が出ているので、今回は昼〜夕飲み。
その前に。30分ほど早く家を出て、「なべちゃんキッチン」の昼飲みセットで、ひとり0次会。(笑)
お目当ての流輝がなかったので、似た口当たりの光栄菊と、萩乃露の生酒を発注。
今回初めて知ったけど、流輝にはピンクっていうのもあるんだって。
何だかドンペリみたい!(笑)
14時に、「バー・グレンキース」で待ち合わせ。
今回持ち込んだのは、以前飲んだシングルバレルよりワンランク下の、ノブ・クリーク。
最後に喉から鼻に抜ける香りと感覚が違うけど、味は全く問題なし。
客は、最初の1時間は我々だけだったけど、その後3組ほど来店。
週末だから早い時間から来る客もいるけど、平日は厳しいんだろうな〜。
今日は暖かくなるって予報だったので、「魚辰」までは歩いて移動。
ところが、途中から冷たい風が吹いてきて、しかも雨にも降られた!
天気予報、大ハズレ!
まずは、改めてビールで乾杯して、ひれ酒を一杯だけ飲んで焼酎ロックへ。
友人が大好きな水餃子、σ(^^)が大好きな川海老の唐揚げ、この季節はやっぱりこれ、下仁田ネギの天ぷら。
まだそこそこ残っていたけど、支援の意味も込めて焼酎をもう1本ボトルキープ(写真撮るのを忘れた)。
刺身は、そいと太刀魚とむつ。
太刀魚は焼き、むつは煮付けで食べたことあるけど、刺身は初めてかも。
そい刺しは、間違いなくお初。
相変わらず、何を食べても旨い!
時短営業で本当に困っている店が多い中、補助金太りしてる人も少なくないとか。
昨年の納税額に対してとか、一律交付して後で確定申告させるとかじゃないと、不公平感が拭えないって。
同感ですね。
冷酒→バーボンロック→ひれ酒→焼酎ロックで、すっかり酔ってしまい、後半の記憶が殆どなし。
タクシーで帰宅後、風呂にも入らず爆睡してしまいました!
1月17日
全録レコーダーのDVDドライブが故障。
普段は録画した番組を観て消去するだけだから問題ないけど、やっぱりダビング出来ないのは不便。
しかし部品代は、送料込みで約15000円。
「ちょっと高いな〜」と思っていたら、某ネットオークションに、動作確認済みの中古良品がコミコミ6830円で出品されていたので落札。
型番は、VXY2201。
交換はとても簡単。
まずカバーを開けたら、固定用ネジ×4とコネクタ×2を外して、逆の手順で元に戻すだけ。
作業時間は15分くらい。
再生・ダビング出来ることを確認して、作業完了!
1月15日
「バイタリティ」の特典その1。
アクティブチャレンジを達成すると、週に1回ルーレットが回せて、MAXスタバの500円分の金券、MINローソンのコーヒーorオリジナルドリンクが貰えます。
「バイタリティ」の会費は、880円/月。
月に4回ルーレットを回して、全てMINでも400円分の買い物が出来るので、実質440円/月。
他にも、ステータスアップする毎に電子マネーに変換可能なポイントが付与されたり、提携各社のサービスや商品が割引になったり(例:ステータスがゴールドになると、ホテルズ・ドットコムの宿泊料が、5泊/年40%オフ)、翌年の保険料が安くなったり。
運動を続ければ会費分の元は、そこそこ取れるかも。
1月13日
近くにオープンした、「かつてん」と「からあげの中津屋」へ行ってみました。
前者で、オールスター丼@税抜き799円、後者で油淋鶏からあげ@1つ税抜き140円×3を購入。
油淋鶏からあげは普通に旨かったけど、1つ税抜き140円は、かなりお高め。
オールスター丼は△。
特に卵とじカツを「かつや」と比べると、10対7くらいかな。
1月11日
「コロナ禍の中で県外から来ている親戚を帰宅させてほしい」、「間隔を空けずに並ぶ客がいた」、「他都道府県ナンバーの車が観光に来ている」、「休校になって自宅にいる子どもの食事をどうすればいいか」、「新型コロナの相談窓口を教えて」。
これらは全て、実際に110番通報された事例なんだって。
「本当にこんな奴がいるの!?」と思うけど、いるんだね。
1月9日
ウェアラブルウォッチが有する機能の中で、主に「バイタリティ」に必要な情報は、心拍数と歩数。
心拍数の計測はほぼ正確だけど、歩数は明らかに不正確。
腕を振ったくらいではカウントアップされないけど、何かのタイミングでカウントされるらしく、「ん? こんなに歩いてないぞ」と思うことが多々。
他には、GPSが内蔵されているので、走ったコースが自動的にグーグルマップに表示されたり、距離や所要時間、平均時速や心拍数が記録される機能が。
今までは、CCをPCに接続しないとデータが取り込めなかったので、この機能はGOOD!
1月7日
購入したウェアラブルウォッチは、「fitbit」のCharge4。
購入先は楽天で、価格はクーポンを使ってコミコミ13980円だったけど、全額貯まっていたポイントで支払い。
同等の性能でもっと安い(4000〜5000円)製品は沢山あるけど、「バイタリティ」に対応している製品は限られているので仕方なし。
まずは、スマホやタブレットにアプリをインストールして、ブルートゥースで繋がるようになったらスタートアップ完了。
沢山の機能を有しているけど、その中の一つが時計を着用したまま寝ると、就寝・起床時間だけではなく、浅い・深い・レム睡眠の時間と間隔、他にも推定酸素変動量まで測定。
なぜ時計を着けたまま寝るだけで、そんなことが分かるのかとっても不思議!
他の機能はまた。
1月5日
昨日から自転車通勤再開! ところが、ほぼ2カ月のブランクのせいか、以前は16.7km走った時間で、15.9kmしか走れなかった! おまけに尻痛も・・・。
取り戻さないと!
1月4日
昨日カミさんと、「串カツ田中・前橋店」で昼飲み。(カミさんは下戸なのでウーロン茶)
1人100円で食べ放題のキャベツと、LINEお友達登録でゲットした牡蠣串。
σ(^^)が5本、カミさんが3本食べた後、σ(^^)は串カツを追加、カミさんは釜飯を発注。
やっぱり一番旨いのは、100円の玉ねぎ!
カミさんのリクエストで、帰りに「総社神社」へ。
目的は初詣ではなく、この「花手水」。
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、手水の使用を控える寺社が、参拝者に少しでも和んでもらおうと、手水舎や手水鉢を花で飾る、この「花手水」が全国の寺社に広がってるんだって。
1月3日
毎年1月3日に開催されていた某オフ会、もう10年以上欠かさず参加していたけど、今年は諸事情あって初の不参加に。
と思っていたら、開催の告知がなくなり、当日になっても更新なし。
参加人数も少なかったし、この会以外で会うこともなかったから、遂に消滅したのかな。
1月2日
ウッドデッキの前に、ガレージのシャッターから。
下処理の前と後、違いは歴然!
二度塗りまで終えるのに要した時間は、6時間くらい。
玄関の枠も塗って、残すはウッドデッキ。
こちらは、もう少し暖かくなってから。