4月30日
ベイ・シティ・ローラーズのヒット曲は、「サタデーナイト」の他にも、「I only wanna be with you(二人だけのデート)」、「ロックン・ロール・ラブレター」、「バイ・バイ・ベイビー」等々。
全てオリジナルだと思っていたけど、ネットで調べたら。

「サタデーナイト」は、1973年にノビー・クラークがリリース。
「I only wanna be with you(二人だけのデート)」は、1963年に発表されたダスティ・スプリングフィールドのデビュー曲。
「ロックン・ロール・ラブレター」は、ティム・ムーアの2枚目のアルバムの2枚目のシングル曲。
「バイ・バイ・ベイビー」は、1965年にフォー・シーズンズが発表したシングル。

全てカバーだったなんて知らなかった!


4月28日
昨年開催中止となった「ツール・ド・東北」が、今年は9月19日に開催決定! と思ったら、σ(^^)が完走した「南三陸フォンド」と、出場を目指していた「気仙沼フォンド」はなく、石巻発100qの「北上フォンド」と、65qの「女川・雄勝フォンド」の2コースのみ。
「過去に走ったコースより短いんじゃね」ってことで、不参加決定。2月の時点で、9月に延期と報じられたAACRに続報はなく、ツール・ド・猪苗代もノーインフォメーション。 どうやら、今年もサイクルイベント参加はゼロに終わりそうです。


4月26日
「ベイ・シティ・ローラーズのリード・シンガーだった、レスリー・マッコーエンが65歳で死去」というニュースが。
ベイ・シティ・ローラーズは、σ(^^)が小学生の頃に日本でも人気を博したバンド。 ヒット曲「サタデーナイト」の冒頭の歌詞、「S・A・T・U・R・D・A・Y・Night」で、サタデーのスペルを覚えたのはσ(^^)だけじゃないはず。(笑)
ちなみにネットで調べたら、アラン・ロングミュアーが2018年に、イアン・ミッチェルが2020年に亡くなっていたと知りました。 ご冥福をお祈りします。

※ 敬称略。


4月24日
次はバイザー。
これはおそらくOEM。 純正品と比べると、素材も取り付け用フックの形も同じ。 唯一の違いは、「EVERY」のロゴの有無だけ。

次はフロアマット。
専用設計品なので、サイズも形もピッタリ。
価格は、バイザーとフロント&リアのフロアマットがセットで10780円。
ちなみに純正品は、バイザーが13145円、フロントのフロアマットが7865円、リアのフロアマットはなし。

車中泊に欠かせないのが、ベッドとシェイド。
当初はどちらも自作しようと思ったけど、これだけは多少お値段が高くても、しっかりした物の方がいいだろうってことで、ベッドキットは「MGR Customs」、シェイドは「趣味職人」から購入。 後者のシェイドはハイエースでも使っていて、品質に問題なし。
価格は、ベッドキットが68250円、シェイドが25900円。 前席の後ろにカーテンを吊ろうかとも思ったけど、狭い車内を出来るだけ広く使いたいので、結局シェイドは全窓分購入となりました。


4月23日
エブリイバンが納車になりました! 買ったのは車両本体と社外品のETCのみ、メーカーオプションは一切なし。
純正品は高いので、バイザーやシートカバー等は、前回の「楽天スーパーセール」で社外品をまとめて購入。
早速取り付け開始!

軽バン(作業車)なので、ホイールはスチール製。
当初はアルミに交換しようと思ったけど、それはスタッドレス購入時へ先延べ。 しかし、このままでは作業車感が強いので、ホイールカバーを購入。
一見すると、アルミホイールを履いてるみたい。(笑)
価格は、4つで3060円。

次はシートカバー。
ハイエースのシートカバーはPVCだけど、夏は熱くて冬は冷たく、尻が滑ることも。 そこで今回は、防水・防汚処理をした布製を購入。
前後セットで10100円。 ちなみに、同等の純正品は16500円。

続きは明日。


4月21日
先月購入した、ankerの「Sound core 2」。
ハスラーの1DINオーディオの下にジャストフィット。
しかも、ちょうど挟まる感じになるので落ちないし、音質・音量も問題なし!


4月19日
一昨日の土曜日、久しぶりにカミさんと横浜へ行ってきました。 その前に、上野で途中下車して「立飲み たきおか」へ。 ところが、やってない! どうやら、全店舗11:00〜20:00の時短営業中らしい。
そこで、昭和レトロな純喫茶「珈琲 王城」へ。
厚焼きトーストのモーニング@700円。 コーヒーも旨し!

横浜へ移動して、復活した「海員閣」へ。11:20に到着して2組目、11:40に入店。
牛バラ飯@1050円と海老そば@900円、写真はないけど杏仁豆腐@400円。 昔と変わらず旨い! お土産の焼売も購入。

腹ごなしに、「野毛山動物園」までテク。
途中で横浜スタジアムの前を通ったら、チューリップがいっぱい咲いてた!

お目当ては、もちろんレッサーパンダ! 超かわいい!! ずっと動いているから、残念ながら写真は全部ピンボケ。
市営の小さな動物園、入場料はダーターでした。


4月17日
カミさんが一度も行ったことなかった、「蒙古タンメン中本」へ行ってきました。σ(^^)も東京の店舗には何度か行ったけど、高崎店へ行ったのは初めて。
10:30(開店は11:00)に行ったら2組目、開店直後の行列は20人くらい。
五目蒙古タンメン@辛×6と、冷し五目蒙古タンメン@辛×8を発注。
冷しは初めて食べたけど、麺が冷たいせいか、それほど辛さは感じず。 食べるなら、断然温かい方!


4月15日
前回の「楽天スーパーセール」で買い物した総額が131890円だったけど、これに対して付与されたポイントが15530円。 つまり、還元率11.8%!
いつも不思議に思うけど、これはいったい誰が負担するんだい? どう考えたって、三木谷さんじゃないでしょ!(笑)
やっぱり、出店している店が泣かされるのかな。


4月13日
一昨日の日曜日に、今年初のツーリング。 何度も近くまで行ったけど、一度も立ち寄ったことがなかった、「群馬・栃木・埼玉の三県境」へ行ってきました。
7:50に出発。「島村公園」と「道の駅はにゅう」で小休止して、「みやび亭」へ。
お目当てのパンシューがなかったのはちょっと残念だったけど、どれも旨い!

「砂原」の交差点からすぐだと思っていたけど、実際は7kmくらい、11:50に到着。
日本には40ケ所以上の3県境があるけど、歩いて行ける平地にあるのは、唯一ここだけ。

復路は「加須未来館」からCRへ。15:30に帰宅、走行距離は158.1kmでした。
服装は、下がレーパン+UVカバー、上が半袖ドライTシャツ+半袖サイクルジャージ+UVカバー+ウインドブレーカー。
風向きは、往路は島村公園まで弱い追い風、上部大橋まで無風、以降は向かい風、復路は概ね追い風。
復路は好条件だったけど、久しぶりの150kmオーバーは疲れた!


4月12日
会社の後輩が、「吉野家のスタミナ超特盛丼がエグい」と話しているのを聞いて、どんなモンかと食べに行ってみました。
もっとデカ盛りなのかと思っていたけど、それほどでもなくσ(^^)でも完食できるサイズ。
「エグいってほどじゃないじゃん」と思っていたけど、帰宅後にネットで調べたら、一杯でナント1665kcal! こりゃ確かに超特盛丼だわ。


4月10日
いつもお世話になっている車屋の、オーナー兼メカさん。
先日、車以外の話になったら、「現在64歳、気力・体力・記憶力などを考えると、あと5年が限界かな」って。 そして、「今年で店を構えて28年、いいことばかりじゃなかったけど、自分のやりたいことをやってこられたから、後悔はない」とも。
つくづく、σ(^^)もそういう仕事に就いておけば良かったと、改めて後悔させられました。


4月8日
ワークマンで、1900円のスニーカーを購入。
履き心地抜群、とても1900円とは思えないクオリティ!


4月6日
先月の自転車走行距離は、通勤318.5km、ポイント稼ぎ87.2kmの計405.7km。 目標の3228.8kmまで、あと2261.2km。
ここまでは昨年を上回るペースだけど、間もなく自転車通勤NGに。 う〜ん・・・。


4月4日
夜は古い友人と飲み会、1軒目は「西口18番」へ。
2時間飲み放題付き1人4400円のコースを発注。 写真は撮らなかったけど、味も量もお値段以上。 是非また行きたい店です。
2軒目は、お約束の「バー・グレンキース」。 今回持ち込んだのは、ノブクリークのシングルバレル。
やっぱりシングルバレルは旨い!


4月3日
カミさんとクレア♀を連れて、桜を見に「前橋公園」へ。
暖かい日が続いたせいか、もう散りはじめ。 先週の日曜は、まだ五分咲きくらいだったのに。
その後、「スタバ敷島公園店」へ行って、ヴァイタリティでゲットした500円券×2を使ってカフェタイム。

カミさんのリクエストで、「山のフモトのパン食堂 Cou屋」でランチは。
予約しておいたテラス席は、犬OK。

最後に、「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」へ。
ここまで来ればもう少し咲き残っているかと思っていたけど、風が吹くと桜吹雪でした。


4月1日
前回放送の「ちびまる子ちゃん」を以て、声優のキートン山田さんが引退。
番組が終わる寸前に後ろ姿で登場。 そしてエンディングは、歌は流れず、曲に乗って今までの名ゼリフが放送されました。
毎年、西城秀樹さんの命日に一番近い放送日は、必ず「走れ正直者」が流れるし、やることが粋だよね。