8月31日
ダイソーで、LEDワークライトを税込み550円で購入。
電源は単3電池×4本、明るさはLEDに交換したハイエースの車内灯と同じくらい。
それなら、車中泊旅行時は車内に渡したバーに結束バンドで固定して、室内灯として使うことに。
昼白色なのでイキフンはないけど、カミさんとクレア♀を連れての車中泊は、イキフン < 実用性。
それにしても、これが550円で買えるなんて凄い!
8月29日
カミさんと、「バー・グレンキース」のマスターから旨いと聞いた、「てぃーだ」へ行ってきました。
開店時間の11:30に到着、開店待ちが4組いたけど、待つことなく入店。
てぃーだそば(三枚肉とソーキの両方が食べられる)@850円、担々麺@800円、ジューシー@250円を発注。
味はどれも◎でした。
8月27日
今朝は久しぶりにウォーキング、毎年花見に行く市内の公園まで往復。
距離は約8kmで歩数は10000歩弱だけど、クレア♀の散歩も含めると、目標の12000歩クリア!
8月25日
ダイソーで、押しても引いても空気が入る「エアーハンドポンプ」を、税込み110円で購入。
七輪で炭を熾す時のアイテムとして使えるんじゃないかと。
結果は、次回の炭火焼き時に。
8月22日
脂肪1kgを消費するのに必要な熱量は、約7200kcalなんだって。
じゃあ、7200kcalってどれくらい?
摂取カロリーの目安は、ご飯100gで約160kcal、ポテチ100gで約550kcal、赤コーラ100mLで約46kcal。
これに対して、フルマラソンで消費されるエネルギーは、おおよそ2100Kcal。
マラソンより自転車の方が消費エネルギーは多いけど、σ(^^)がロードバイクで1時間走って消費されるのは(身長180cm・体重72kg・速度25km/h)約750Kcal、つまり1kg痩せるには補給なしで10時間弱。
この歳になると、基礎代謝もごく僅か、そりゃ痩せないわけだわ。
8月21日
先日ビストロで飲んだ、思いのほか旨かったノンアルコールワイン。
「もしかしたら、昔と違ってノンアルコールビールも旨くなった!?」と思って飲んでみたら。。。
ヤメておけば良かった。(笑)
8月20日
古い友人の母が亡くなったという知らせが。
改めて思うと、他の古い友人の親もまだ健在とは言え、皆90歳前後。
この先、こういう知らせが沢山来るんだろうね。
8月17日
久しぶりにカミさんと、「ステーキ どん」でランチ。
カミさんはハンバーグとハラミのセット、σ(^^)はステーキ300g。
ステーキも含めて牛肉を食べたのは、5月に行った「焼肉きんぐ」以来かな。
スープ×3とライス×2(どちらもおかわりはダーター)も食べて満腹。
グランドメニューを見たら、600gの「横綱ハンバーグ」なるものが。
次回はそれを食べてみよう!
8月16日
航空会社のロゴステッカーが、文字だけが残るタイプじゃなかったので貼りかえ。
欧州系航空会社の、ファーストクラスのステッカー。
一度も乗ったことがない、そしてこの先も永遠に乗ることはないけど。(笑)
8月15日
「丸亀製麺」で、冷かけうどん@340円と、小ごはん@90円を発注。
うどんは、無料の天かす+ネギ+生姜=たぬきうどんに。
ごはんは、ネギ+わさび+ダシ汁=ダシ茶漬けに。
これで計430円。
味は一流、値段は立ち食いそば屋と同レベル、量的にも十分満足!
8月14日
昨晩、久しぶりに「バー・グレンキース」へ行ってきました。
キープしてあったボトルの残量を記憶違いしていて早々に飲み切っちゃったけど、居心地が良くてついつい長居、結局終電で帰宅。
次回はニューボトルを持ち込んで、じっくり&しっとり&賑々しく飲もう!
8月13日
カミさんのリクエストで、「ル・ポンポン」へ行ってきました。
アラカルトのラフなフランス料理店って感じかな。
3種の前菜、フランス風ハンバーグ、モッツァレラトースト、デザートにチーズケーキ。
ハートランド×2とノンアルコール白ワイン×2で、計8250円也。
ハンバーグは肉汁じゅわーではなく、肉々しいって感じ。
全部美味しかったけど、お値段ちょっと高め。
あと2割くらい安ければ、言うことなしなんだけど。
カミさんは下戸なので、今回初めてノンアルコールの白ワインを飲んでみたら。
「ノンアルコール白ワインって、早い話がブドウジュースでしょ?」と思っていたらトンデモナイ、
口当たりは白ワインそのもの。
お酒が弱い人に白ワインだよって言って飲ませたら、酔う人がいるんじゃないかな。
8月12日
30年くらい前、行きつけだったバーで週2でバイトしていた、森高千里さん似の純子ちゃん(仮名)。
実際、皆から「森高」ってあだ名されるほど。
当時はSNSなんてなかったけど、その噂が徐々に広まって、彼女のシフト日はカウンターが野郎客でいっぱいになるように。
本職はアパレル店員だったけど、今頃どうしてるだろう、元気でやってるかな〜。
8月11日
You Tubeに、2021年のFNS歌謡祭で、渡良瀬川の河川敷で「渡良瀬橋」を歌う森高千里さんの動画がアップされてたけど、鼻にかかった独特な歌声はそのままに、円熟味と歌唱力は増したって感じ。
もう一つ、「20代の森高千里 vs 50代の森高千里」、「私がオバさんになっても」を歌う比較動画。
全然変わってない! 倍以上も年を取ったなんて、とても思えない! キーもスタイルも若い頃と同じ、素晴らしい!
もしσ(^^)のカミさんだったら、間違いなく泳ぎにもディスコにも、オープンカーの屋根はずしてドライブにも行く!!(笑)
2021年のFNS歌謡祭
20代の森高千里 vs 50代の森高千里
8月10日
10円玉を握りしめて(まだ100円玉は使えなかったし、テレフォンカードもない時代)、当時好きだった子に毎日のように電話しに行った、高校生の時に住んでいた家からの最寄りの公衆電話へ行ってみたら、まだ撤去されずに残ってました。
明らかに利用者が多い場所とは思えないけど、なぜまだ残ってるんだろう? ちなみに、寒さに耐えて電話した努力も虚しく、その後あっさり。。。。(笑)
8月9日
「出没!アド街ック天国」や「モヤモヤさまぁ〜ず2」等、数々の番組やメディアで紹介された、足利の「ホクシンケン食堂」へ行ってきました。
数年前からロードバイクで行こうと思っていたけど、なかなか機会がなく、「そんなこと言ってたら、いつまで経っても行けない!」ってことで、今回は車で行くことに。
場所は、渡良瀬橋北の信号から徒歩30秒くらい。
開店20分前の11:10に到着したら、既に営業していて一番乗り。
外観はごく普通の食堂、中は何ともレトロ。
看板メニューのハンバーグ@600円と、ショウガ焼肉@500円(どちらも単品)、追加でラーメン@500を発注。
ラーメンは、昔ながらの素朴な味、ハンバーグとショウガ焼肉も〇。
次回はロードバイクで、チャーハンとオムライスとシュウマイだな。
川沿いの道を少し歩いた、橋が一望できる場所にあるのが、森高千里さんが歌った「渡良瀬橋」の歌碑。
この曲がリリースされた1993年に足利市民会館で開催されたコンサートのアンコールで歌われた際、会場内が大合唱となり、感極まった森高さんが涙したのは有名な話。
歌詞に登場する、「床屋の角にポツンとある公衆電話」。
利用者減少で撤去対象になったけど、この曲の影響で存続が決まったそうです。
写真を撮っていたら中から人が出てきたので、「勝手に写真撮るな!」って怒られるのかと思ったら、「サインがあるから写真撮ってもいいよ」って、店内に招き入れてくれました。
30年近く経った今も、ほぼ毎日のように訪ねてくる人がいるんだって。
当日も、σ(^^)が3人目だったそうです。
橋の近くにある、八雲神社。
市内には同名の神社が複数あり、歌詞に出てくる八雲神社が、ここって訳じゃないらしい。
You Tubeで超久しぶりに聴いたけど、やっぱり名曲だね。
森高が若い!(笑)
渡良瀬橋
8月8日
50年以上に渡り、次元大介役を務めた声優の小林清志さんが亡くなったというニュースが。
もちろん一番は次元だけど、「警察24時」系のテレビ番組のナレーションも良かったな〜。
ご冥福をお祈りします。
8月7日
6〜7年前まで、ヨーロッパまでの往復+欧州内1〜2フライト航空券は、ANAの直行便でも燃油サーチャージ・税金等込みで10〜11万円だったけど。
今は南周りの乗り継ぎ便(カタール航空)でも16万円、ANAの直行便だと25万円(どちらも欧州内フライトなし)。
円安&燃油サーチャージが高くなった&コロナ禍の影響で減便になっていることが主な要因だろうけど、もう以前のような金額に戻ることはないような。
8月5日
先月の自転車走行距離は、通勤&早朝ライド309.8km。
今年の走行距離は、計1316.7km。
8月3日
64GBのMicroSDカードを、コミコミ840円で購入。
ちなみに、ド〇・キ〇ーテでは2500円で売られてました。
パッケージから中国系の企業に買収されて「KIOXIA」という社名に変更されたのかと思ったら、旧・東芝メモリホールディングスの完全子会社だそうです。
8月2日
ポータブル電源で、15Lの車載冷蔵庫を使ってみた結果。
フル充電、庫内&室温30℃、庫内設定温度4℃、500mLの温いペットボトル×4本を入れてスタート。
1時間後:庫内温度6℃、充電残94%。
2時間後:庫内温度4℃、充電残89%。
3時間後:庫内温度6℃、充電残86%。
4時間後:庫内温度4℃、充電残83%。
5時間後:庫内温度4℃、充電残79%。
9時間後:庫内温度4℃、充電残68%。
10時間後:庫内温度4℃、充電残66%。
12時間後:庫内温度4℃、充電残60%。
消費電力は、コンプレッサー稼働時が50W〜60W、停止時は6W。
イレギュラーはあったけど、設定温度の4℃に達するまで2時間、そこからの消費電力は約30W/hなので、とても24時間電源入れっぱなしは無理。
走行充電で300W/日、週イチでRVパーク or 宿でフル充電するとしても、1日に使えるのは450Wまで、冷蔵庫に使えるのはMAXで300W。
ゼロスタートから300Wだと約8時間、やっぱり「ローカルスーパー or 業スー or ドンキホーテ or 産直で買った食材を、当日の夕食まで保存」が限界。
8月1日
一昨日、中学時代の友人が突然訪ねてきてビックリ!
20年ぶりくらい? もっと? 体形が倍くらいになっていて、最初は誰だか分からなかった。(笑)
少し立ち話しただけで別れたけど、元気そうだったので何より。