2月28日
最後にカミさんとヨーロッパを旅行したのが、2016年5月20日(金)〜5月30日(月)。
当時の航空券代は、往路が羽田→フランクフルトのANA深夜便、復路がアムステルダム→フランクフルト→羽田のコードシェア便(ルフトハンザ)、価格はバリュー(一番安い早割チケット)で、諸費用込み1人110450円だったけど・・・。
今年同時期の5月19日(金)〜5月29日(月)、同じく一番安い早割チケットで検索したら、往路が羽田発21:30→フランクフルト着5:20+1のANA便、復路がアムステルダム発8:25→フランクフルト着9:35のKLM便、フランクフルト発12:10→羽田着8:10+1のANA便という殆ど同じ条件で、価格はナント350290円! 7年前の3倍以上!!
以前の価格に戻ることはないのかもしれないけど、せめて20万円くらいにならないと、もう行けないね。
安く行ける時に行っておいて、本当に良かった!
2月24日
仕事で伊勢崎へ行ったので、久しぶりに「吾作」へ行ってきました。
開店10分前に着いたら前に2名、と思ったら続々と客が押し寄せて、あっという間に20人ほどの行列に。
ポンコツだったホール担当のおばさんがいなくなって、店主と女将の2人体制に。
大手チェーン店と同じく、カウンターで注文→会計→受け取り→食べ終わったら自分で片づけるセルフ方式に変わってました。
メニューも、「きのこかけうどん」と「きのこ汁うどん」@どちらも500円の2種類だけに。σ(^^)は麺つゆ派なので、それがちょっと残念だけど、うどんは以前と変わらず。
2月22日
今まで飲んだ主な第三のビールは、アサヒの「クリア・ザ・アサヒ」「アサヒ・ザ・リッチ」、キリンの「本醸造」「のどごし生」、サントリーの「金麦」、サッポロの「ホワイトベルグ」。
この中で一番のお気に入りは「ホワイトベルグ」、こればかり飲んでいたけど、先日初めて飲んだサッポロの「ゴールドスター」が過去イチ! しばらくはこれだな。
2月19日
カミさんと「ステーキのどん」へ行って、600gの「横綱ハンバーグ」@2398円を食べてきました。
言うまでもなく、ボリューム満点!
先日行った「鶴商文庫」は、サラダと厚切りベーコン付きで1710円、こちらはスープとライス(どちらもおかわりはダーター)が付いて2398円、コスパは間違いなく前者が上だな。
2月17日
仕事で太田へ行ったので、「サッポロラーメン羆 石原町店」へ行ってきました。
2007年4月に某自転車関連のオフ会で訪れて以来なので、実に約16年ぶり!
13:20に行って約5分待ち、羆ラーメン@900円を発注。
普段みそラーメンを食べることはないので比較対照する店がないけど、全体的な評価は4.0くらい。
後から入店して隣に座った人が、バターのトッピング@50円を追加。
みそバターか、σ(^^)もそれにすれば良かった!
2月14日
先日久しぶりに、昔の上司と会った時の会話。
昔の上司:60歳で定年、その後に契約社員として残ったけど来月で65歳、まだ残りたいけど(条件等は)何も決まっていない。
σ(^^):○○さんの歳なら、63歳から年金が支給されているのでは? もうリタイアしてもいいんじゃないですか?
昔の上司:50歳の時に30年ローンで自宅を新築、退職金では全額返済できず、まだ借入金が残っている。
それに、子供や孫にも金がかかるから、まだリタイアなんて出来ない。
σ(^^)には子供も孫もいないし、住宅ローンは退職金で完済予定。
完済すれば土地・建物は借財から財産になり、相続する者はいないので、リバースモーゲージやリースバックにすれば、そこそこの金が手に入る。
昔の上司に比べると、かなり気楽。
ってことは、定年後はそれほど一所懸命に働かなくてもOKかな。(笑)
2月12日
「串カツ田中」からの帰路で見つけた、居酒屋「チャンカミ」へ入ってみました。
カウンター5席とテーブル1つ、マスターがワンオペでやってる小さな店。
お通し+ホッピーセット@600円+ナカ@350円+イカの丸干し@550円で計2000円だったので、お通しが500円ってことかな。
ホッピーは、通常ナカ×3〜4でソト1本だけど、ここはナカ×2でソト1本と、焼酎大盛り、イカの丸干しも〇。
しかし、悪いところは何もないんだけど、また行ってみようって魅力もなし。
2月10日
中学生の時に悪ふざけして、喫茶店のテーブルに置いてあるシュガーポットに塩を入れたことがあったな〜。
当時SNSがあったら投稿してたかも。
2月8日
先週金曜日の現場が藤岡、しかも単独で時間に余裕があったので、久しぶりに「鶴商文庫」へ行ってきました。
10:30開店になったと聞いたので、9:30に着いたら既に先客が5人。10:20の開店と同時に入店して、ベーコンバーグを発注。
相変わらずのボリューム、これでサラダ付き1710円なら納得。
2月6日
3週連続で「串カツ田中」まで往復ウォーキング、生中×3+串カツ×6+お通しのキャベツ×3で、計1830円也。3日後に「酒飲みPass」の期限が切れるので、串カツ田中での昼のみは一旦ここで終了。
計4回行って、飲んだのが生中×12+田中ハイボール×2。
通常料金だと490円×12+450円×2=6780円、酒飲みPassを使うと550円+250円×14=4050円なので、2730円お得という結果に。
生中は「サントリー ザ・プレミアム・モルツ 香るエール」、コンビニで買っても350mLで220円くらい、それが250円で飲めるなら◎。
しばらくしたら、また行ってみよう!
2月5日
先月末の体重は標準+2kg、ここまでは簡単、ここからが大変。
標準以下に落とす必要はないので、目標を3月末までに標準体重に戻して以降キープに変更。
2月4日
先月の自転車走行距離は、通勤309.9km。3000km超の年間目標に対して、まずは順調なスタート。
チェーン交換後の走行距離は、1050.4km。
2月3日
先月は深夜作業&明け休みだった3日間と、10年に一度の寒波に見舞われた3日間を除いて、出勤日は自転車通勤、休日はウォーキング12000歩超で、バイタリティのポイントを60×25=1500獲得。
ゴールドステータス昇格に必要なのは、月平均920ポイント(年間11000ポイント)なので、それを大幅に上回る上々の滑り出し。
2月2日
先日「串カツ田中」からの帰路に見つけた店。
「Ponko2」。
スナック? ポンコツってことか?
怪しいイキフン満載の「BAR酔狸殿」。
どんな店なんだろう。
「勇気出してドア・・・」って書いてあるから、勇気出して入ってみる!?
居酒屋「チャンカミ」。
1階が居酒屋で、2階が駄菓子屋らしい。
土日は12時オープン、今度行ってみようかな。
2月1日
解体されてしまった「スカイビル」、跡地は分譲マンションに。
σ(^^)が子供の頃、最上階はゲームセンターと屋上遊園地、更にその上にあったのが、回転レストラン「高崎スカイラウンジ」。
一度だけ入店して、サンドイッチ食べたことがあったな〜。
後年、少しの間だけディスコになっていたような。
地下にあった「高崎クラブフリーズ」は6月で閉店、再開時期は未定だけど前橋に移転するらしい。