3月30日
日本の優勝で幕を閉じたWBC、しかし予選(1次ラウンド)のグループ分けに不公平感を抱いたのは、σ(^^)だけではないはず。
日本の対戦相手は、韓国以外は明らかに野球後進国。 対して「死の組」と言われたD組は、ドミニカ共和国、プエルトリコ、ベネズエラ。 もし日本がこの組に入っていたら、予選突破は厳しかったかも。


3月29日
カミさんが買ってきた、ビションのクッションとクレア♀。
ちょっと違うな〜。(笑)


3月26日
今まで見た中で一番面白いと思ったYouTubeチャンネル(ちなみにσ(^^)は、俗にユーチューバーと呼ばれる人の動画は一度も見たことなし)は、「資産価値ZERO -限界ニュータウン探訪記-」。
製作者の職業は、不動産とは全く関係ないらしいけど、その知識と解説と目の付け所と行動力には関心。 元はブログ、書籍も発売されているようなので、そちらも読んでみることに。


3月24日
WBCのテーマ曲(?)、ジャーニーのセパレートウェイズ。
ギター小僧だった若かりし頃、この曲のメインはスティーブ・ペリーのボーカルではなく、ニール・ショーンのギター。 今聴いてもカッコいい!


3月23日
昨日の現場が太田だったので、少し足を延ばして、ラーメンショップ「北川辺店」へ行ってきました。
ちょうど昼時に着いたら店内はガラガラ、大丈夫かなと思いながら入店。
塩ネギチャーシューメン@1250円を発注。
以前行った「122号騎西店」よりもラーメンショップらしい味、122号騎西店を3.6とすると3.8くらい。
後から入店してきた客の多くが「麺固め」ってオーダーしてたけど、それが正解です。


3月19日
昨年7月に買った車載用冷蔵庫の性能チェック。
水を入れた500mLのペットボトル×5本が、完全に凍る(そもそも完全に凍る?)までの時間を測定。 室温・庫内温度12℃、設定は最冷モード(-20℃)でスタート。

1時間後:庫内温度-13℃、冷水になったくらい。
2時間後:庫内温度-14℃、キンキンに冷えた冷水。
3時間後:庫内温度-13℃、2本が凍り始め、3本はキンキンの冷水のまま。
4時間後:庫内温度-17℃、全てのボトルが半分くらい凍る。
5時間後:庫内温度-17℃、全てのボトルが70〜80%くらい凍る。
6時間後:庫内温度-13℃、全てのボトルが90%くらい凍る。
7時間後:庫内温度-17℃、押すと少し潰れるけど、全てのボトルがほぼ凍結。
8時間後:庫内温度-13℃、全ボトルが完全凍結。

保冷力の高さは、前回のソロ車中泊時に証明済み。 車中泊だけではなく、ソロキャンプでも使うことにしよう!
車中泊やキャンプ以外にも、パンや肉・魚、冷凍食品を多く買い込んだ時の一時保管にも使えそう。


3月16日
今年も開催が決まった「ツール・ド・東北」、しかしコースは昨年同様、100qの「北上フォンド」と、65qの「女川・雄勝フォンド」の2コースのみの予定。
事実上コロナが収束した今年は、気仙沼フォンドと南三陸フォンドの再開を期待してたけど、諸々の事情で長距離コースの復活は、もうないのかな。


3月13日
放送開始から現在まで、ずっと見続けているテレビ番組。

第3位:ダウンタウンDX(1993年10月〜)
第2位:世界まる見え!テレビ特捜部(1991年4月〜)
第1位:タモリ倶楽部(1982年10月〜)

残念ながら3月で終了が決まってしまった、タモリ倶楽部。 こんなユルくてマニアックな番組は他にないし、これからも登場しないだろうな〜。
長年続いた「空耳アワー」も面白かったけど、σ(^^)が一番好きだったのは、「ドラマシリーズ 男と女のメロドラマ 愛のさざなみ」。
もう一つ、「7つの海を楽しもう!世界さまぁ〜リゾート」も終わっちゃうんだって!


3月12日
東日本大震災から、干支が一回り。 経ってしまえばアっという間だけど、当日のことは今でも鮮明に覚えてます。
我が家にはキャンプ用品・車中泊できる車2台・数日分の食料・調理にも暖を取るにも使える燃料等々、当時の教訓は忘れてません。
昔「戦争を知らない子供たち」って曲があったけど、どうか「大津波を知らない子供たち」になりませんように。


3月11日
2日目は「サッポロラーメン羆 由良店」、過去ログを見たら、約5年ぶり。
開店の15分前に着いて前に3組、その後も続々と客が来て、開店時には15組くらい。
味噌バターチャーシュー麺@1100円を発注。
先月行った「石原町店」に比べるとコクがある感じだけど、それはバターをトッピングしたから?
石原町店を4.0とするなら、4.2くらいかな。


3月10日
2日連続で現場が太田だったので。
初日の昼食は、ラーメンの味はイマイチだったけど、マシライスが旨いと某テレビ番組で紹介された「立川マシマシ」へ。
ご飯350gマシライス@750円を発注。 濃いめに味付けされた鶏そぼろ+卵黄、不味い訳がない!
しかし、諸々値上げになっている今のご時世でも。。。 600円前後ならって感じかな。


3月9日
アラン♂君が死んで今日で11年、経ってしまえば11年なんてアっと言う間。
最後に夢の中に登場したのは、もう随分前、たまには遊びに来いよ!


3月8日
過去ログを見たら、初めて「魚辰」へ行ったのは、ちょうど今から15年前。
マスターはσ(^^)より一回り年上、先日女将と話したら、「長く営業っても、あと2年かな」って。


3月7日
先日の車中泊旅行で行った成田、もっと凄く遠いと思い込んでいたけど、オール下道でも片道4時間強。
もう少し暖かくなったら、ソロ車中泊で行ってみよう!


3月6日
仕事で新町へ行ったので、久しぶりに「大勝園」へ行ってきました。
地獄ラーメンの2丁目@979円を発注。 今回2丁目を食べた結果、辛さと旨さがちょうどいいのは3丁目。


3月5日
一昨晩、友人と今年初の飲み会。σ(^^)が翌日仕事になってしまったので、残念ながら「魚辰」1軒だけでお開きに。
めじ鮪、そいさし、自家製塩辛、肉厚の鯵、他にものれそれと海鮮サラダと〆の蕎麦。
次回は花見か、久しぶりの新規店。


3月2日
先月の自転車走行距離は通勤324.5km、今年の総走行距離は634.4km、チェーン交換後は1374.9km。
「バイタリティ」の獲得ポイントは、60×21+40=1300、今年の総獲得ポイントは2800。
体重は標準+1kg、今月末までに標準に戻して、以降キープが目標。