つくなわ・ドットコム 車中泊旅行
11月1日
4泊5日で、広島→岡山→京都へ行ってきました。
メインは「しまなみ海道」往復ツーリング。
定時で仕事を終えて帰宅、風呂入って準備を整えて、19:00に出発。0:00過ぎまで下道を走って、瑞浪ICから中央道に乗って、内津峠PA着が0:45。
夕食は自宅から持参した冷凍ハンバーグと、コンビニで買ったポテサラ。
本日の走行距離は、294.6km。
11月2日
2:00就寝→尿意を催して3:30にトイレ→5:30起床。
出来れば昼頃には尾道に着きたいので、6:00に出発。
龍野ICから先が通行止めになっていたので高速を下りて、早島ICまで下道を走って山陽道、尾道市役所駐車場着が12:30。
まずはカミさんに頼まれたレモンケーキを買いに、商店街の「金萬堂本舗」へ。
昔ながらの商店街、中でも更にレトロな路地が。
昔はフリー雀荘の他に、フリー札所ってのがあったのか!?
昼食は尾道ラーメン、ネットで検索した「つたふじ」へ行ったら、13:00を過ぎているのに30人ほどの行列。
こりゃダメだってことで、すぐ近くの高評価店「尾道ラーメン しょうや」へ。σ(^^)の前に2組、10分ほど待って入店。
オススメの尾道ラーメン+半チャーハン@1180円を発注。
濃い口のしょうゆラーメン、普通に美味しいけど「また食べたい!」ってほどではなし。
チャーハンも普通。
今日と明日の駐車場は「タイムズB」で予約、今日の場所は千光寺公園近くの「天狗松駐車場」。
決め手は車中泊OKと、すぐ隣に公衆トイレがあること。
千光寺公園まで歩いて展望台へ。
「この景色どこかで見たような」と思って調べたら、2018年に今治市にある松山刑務所の施設から脱走した容疑者が、泳いで渡った尾道水道。
報道番組で、連日この辺りの景色が放送されていた記憶が。
「文学のこみち」を下って「千光寺」へ。
多分ここからの景色は「尾道三部作」等の映画にも使われてるんだろ〜な〜。
「猫の細道」を通って「艮神社」へ。
艮神社は、映画「時をかける少女」のロケ地。
商店街をブラブラしてから駐車場へ戻って、向島まで走って明日の駐車場の場所を確認して夕食を買い出し、再び駐車場へ戻って早めの夕食。
本日の走行距離は、484.3km。
11月3日
目が覚めたら1:30、ちょっと横になったつもりが、そのまま寝てしまったらしい。
トイレへ行って、今日の駐車場まで移動してからもうひと眠り、5:00に起きて5:45に出発。
因島大橋→生口橋→多々羅大橋で愛媛県に。
「道の駅 多々羅 しまなみ公園」にある「サイクリストの聖地」記念碑。
アイアン製のバイクスタンドが愉快。
大三島橋→伯方・大島大橋→来島海峡を渡って、四国本土に上陸!
当初は「来島海峡展望館」までのつもりだったけど、市役所近くに巨大なスクリューのモニュメントがあると知り、そこまで走ることに。
ロードバイクとの大きさ比較、デカい!
コンビニでおにぎり2つ食べて復路出発、昼食は「道の駅 伯方S・Cパーク」。
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で、出川が食べた塩ソフト@300円と、鯛塩ラーメン@580円。
ラーメンは例えるなら海の家の味、チープだけど、これはこれでアリ。
多々羅大橋に「多々羅 鳴き龍」なるものが。
この下で拍子木を打つと、予想を上回る反響音、日光東照宮の鳴き龍より凄い!
走ってる途中で気付いたのが、島に架かる橋には歩行者と自転車と125cc以下のバイクには専用道がある(歩行者と自転車はダーター、125cc以下のバイクは50円〜100円)けど、それ以上のバイクや車は、高速道路(有料道路)のみ。
14:20に無事完走、走行距離は154km。
「南三陸フォンド」が150km、「アワイチ」が152.2km、今回が154kmと距離はほぼ同じ。
・南三陸フォンドのアップダウンは海岸線。
・淡路島は南端が山岳ステージ、東海岸はほぼ平坦、西海岸は多少のアップダウン。
・しまなみ海道は全体的にアップダウンあり、橋を渡る時は必ず長い上り坂。
疲労度は、アワイチ<南三陸フォンド≦しまなみ海道。
尾道市内の銭湯「栗原温泉」に寄って、本日の宿泊地「道の駅 山陽道やかげ宿」へ。
本日の走行距離は、83.2km。
11月4日
倉敷市営中央駐車場に車を入れて、「観龍寺」と「阿智神社」へ。
今日は朝からガン曇り。
倉敷美観地区。
ゆっくり見ながら歩いても1時間くらい。
長い回廊があることでも有名な「吉備津神社」。
社殿は国宝。
京都へ向かうに連れ交通量が増加、渋滞を避けるため、京都縦貫自動車道の篠ICから京滋バイパスの久御山ICまで高速に乗って、2022年に開館した「ウトロ平和祈念館」へ。
ウトロの歴史が学べる施設、入場料は500円。
実際に行って初めて分かったけど、こんなに狭い地区だったとは知らなかった。
「たま木亭」で買い物して、「明治天皇 伏見桃山陵」へ。
230段の階段を上った先にある、明治天皇の墓。
「あれっ、明治神宮じゃないの?」と思って調べたら、明治天皇の遺言が「生まれ故郷の京都で眠りたい」。
京都と言えばここ、お約束の「鳥せい本店」、皆勤賞!(笑)。
予約不可だけど、待てば入れるので問題なし。
30分くらい待って17:30に入店、旨い料理と蔵出し原酒×4飲んで大満足。
今回初めて発注した鶏鍋と鶏餃子も◎、会計は4970円也。
ここは店内で飲食すれば、朝まで駐車場に車を置いてもOK。
すっかり酔いが回ってしまい、20:00過ぎに就寝。
本日の走行距離は、295.5km。
11月5日
目が覚めたら1:40、この時間なら空いてるから下道を走って、混み始めたら高速に乗ることに。
「RVパーク鴨川南」に寄って洗顔を済ませて、2:30に出発。
快調に飛ばして、滋賀と岐阜市を抜けて、中津川を通過したのが6:30。
ここまで来ればall下道でOK、11:00に無事帰宅。
本日の走行距離は478.5km、総走行距離は1639.7km(本日の走行距離を足すとこの数字にならないけど、しばらく走って写真を撮り忘れたことに気付いて撮影後にリセットした日あり)、満タン計算で平均燃費は16.7km/Lでした。
最後に、今旅の支出を計算。
ウイスキーは自宅から持参したジム・ビームを、当日飲んだ量で算出。
カミさんに買った土産代は含まず。
1日目
|
コンビニ(コーヒー)
|
110円
|
|
夕食(コンビニと自宅から持参した冷食)
|
520円
|
|
給油(14L 168円/L)
|
2350円
|
|
ウイスキー
|
310円
|
|
計
|
3290円
|
2日目
|
自販機(コーヒー)
|
160円
|
|
昼食(尾道ラーメン+チャーハン)
|
1180円
|
|
夕食(スーパーで惣菜+缶チューハイ)
|
1220円
|
|
駐車場(2カ所)
|
710円
|
|
高速料金
|
5710円
|
|
給油(20L 168円/L)
|
3360円
|
|
ウイスキー
|
310円
|
|
計
|
12650円
|
3日目
|
ツーリング中の補給
|
2010円
|
|
銭湯
|
480円
|
|
夕食(コンビニ)
|
950円
|
|
駐車場
|
400円
|
|
ウイスキー
|
350円
|
|
計
|
4200円
|
4日目
|
コンビニ(コーヒー)
|
110円
|
|
駐車場(倉敷)
|
200円
|
|
昼食(コンビニ)
|
280円
|
|
高速料金
|
710円
|
|
入場料(ウトロ平和祈念館)
|
500円
|
|
たま木亭
|
1520円
|
|
給油(30L 164円/L)
|
4920円
|
|
鳥せい本店
|
4970円
|
|
計
|
13210円
|
5日目
|
コンビニ(コーヒー×2+飲料)
|
330円
|
|
給油(10L 170円/L + 24L 159円/L)
|
5520円
|
|
計
|
5850円
|
|
合計
|
39200円
|