|
↑準備編と滞在記のPLN(ポーランド・ズオチ)のレートの違いに
注目。準備編はクレジットカード決済のレート、滞在記のレートは
現金両替のレートです。
自宅を5:30に出発。関越道〜外環〜京葉〜東関道と走って酒々井SAで休憩。
朝食を済ませて成田IC近くの駐車場に車を預け、空港着が9:00。
時間は違えど、自宅から空港までは毎回このパターンです。
いつも利用するのが、USAパーキングのJ2。
行きは駐車場から空港までバスですが、帰りはターミナルまで車を届けてくれるので、そのまま東関道に乗れてとても便利。
しかも5回利用で1回無料(最長30日まで)のポイントカードあり。
今回は5回分のポイントが貯まったのでタダ!
|
|
|
チェックイン後、早速5階の展望フロアで離着陸する飛行機を見学。
σ(^^) は大の飛行機好き。何時間見ていても飽きません。(笑)
|
|
シンガポール航空が世界の航空会社に先駆けて就航させたのが、現在世界最大の旅客機エアバスA380。
昨年その機体を見ようと思ったら、運悪く整備中のため機材が変更されていましたが、今回は見ることができました。確かにデカい!
|
|
|
|
成田発NH209便は、定刻の11:30に出発。機材はボーイング747-400。
シベリア上空を延々と飛びます。改めてロシアは広いと実感。
|
|
|
食事は離陸後2種類から選択、着陸前にも軽食が出ます。
その間に海苔巻きも出ました。
|
|
今回も機内に持ち込んだDVDプレイヤーで録り貯めておいた麻雀やダーツの番組を観ながら、機内サービスの酒をグビグビ。
結局フランクフルトに着くまで、ビール(350ml)×11とワイン(190ml)×2、スパークリングワイン(190ml)×1を飲み干しました!(笑)
|
|
|
フランクフルト着は16:20。写真は日本に就航していないクロアチア航空。
他にも見たことない航空会社の飛行機がいっぱいありました。
|
|
|
フランクフルト発LO(ポーランド航空)398便は、定刻の18:20に出発。
短時間のフライトですが、チーズサンドが出ました。ルフトハンザのサンドより美味しい!
|
|
クラコフ・バリッツェ(Krakow Balice)空港着は定刻より15分早い19:45。
クラコフは前ローマ法王の出身地であることから、別名「ヨハネ・パウロ2世空港」と呼ばれています。
なのでもう少し規模の大きい空港だと思っていたのですが、実際は日本の地方空港と同じくらい。
トイレの案内看板が可愛かったので写真を撮っていたら、外人さんから「何でトイレの写真なんか撮るんだ!?」って目で見られてしまいました。(笑)
|
|
|
|
空港から中央駅(Krakow Glowny)までは、20:24発のバリツェ・エクスプレス(Balice Express)で移動。
空港ターミナルから空港駅までは無料シャトルバスが運行されていますが、歩いても10分程度。σ(^^)はカミさんと2人でスーツケースをゴロゴロ引きながら歩きました。そしてこれが空港駅。
屋根もないホームと、舗装すらされていない駅前広場に唖然!
|
|
|
|
|
中央駅までは16分、料金は大人片道7PLN。切符は車内の自販機で買えます。
札も使えておつりも出ますよ。車掌から買った場合は8PLN。
|